(前回までのあらすじ)
最後の望み、コンビニにもふられた長男。
コロコロ7月号のゲットを明日に託す長男と、「もう、無理ちゃう?」と思う私。
大体この話、いつまで続くのか…。(;^_^A 汗’’
前回までの話はこちら。
子どもと徘徊!? その1
http://ameblo.jp/method3573/entry-10301236343.html
子どもと徘徊!? その2
http://ameblo.jp/method3573/entry-10301340919.html
子どもと徘徊!? その3
http://ameblo.jp/method3573/entry-10301720013.html
子どもと徘徊!? その4
http://ameblo.jp/method3573/entry-10301986000.html
子どもと徘徊!? その5
http://ameblo.jp/method3573/entry-10301994453.html
子どもと徘徊!? その6
http://ameblo.jp/method3573/entry-10302309149.html
子どもと徘徊!? その7
http://ameblo.jp/method3573/entry-10302599346.html
子どもと徘徊!? その8
http://ameblo.jp/method3573/entry-10302986507.html
肩を落として、家路を急ぐ。
急ごうとしても、長男の足取りは重い。
そうだ。わが妻からは、OKが出ていない\(*`∧´)/にもかかわらず、
なぜか、親父からはOKが出て、(‐^▽^‐)
積年の(?)想いが遂げられようとしていたにもかかわらず、
こうして、何の収穫もなく、家に帰るのだから。
「ようちゃん(仮名)は毎月小遣い、もらってええなあ。
僕は、小遣いがない。」
「どれくらい、もらっとるの?」
「400円だったと思う。たかし(仮名)は1,000円もらっとるだよ。」
私が5年生の頃は、一日30円ぐらいだったか、記憶は定かじゃないが、小遣いはもらってた。
それで、たしか、家の近くの店で30円のベビーコーラという名前のコーラをを買っていた記憶がある。
子どもに小遣いをやることは、どちらかというと私は肯定派だが、
妻の方針で、決まった額の小遣いはやっていない。
「お手伝いしてくれたら…」という条件がある。
長男は、
「でもな、お母さんは風呂掃除5日連続でしても、40円しか、くれんだよ。」
と言って、また泣き出しそうになった( p_q)。
泣くな、長男。
「早いうちからお金が自由に使えると、大人になって苦労するから。」と心の中でつぶやいた。
妻の方針とは、初めの頃はぶつかっていたが、
今では、不自由な生活、不満があると、「大人になりたい」モチベーションが上がるのでは、と勝手に思っている。
「早く、社会人になって、お金を自由に使えるようになって…」という風に思うようになるのでは。いや、なって欲しい、というのが、私の今の親心である。
少なくとも、お金を大切にする人にはなってくれるだろう、と思っているのである。
でも、これだけ焦がれるコロコロ7月号に逢わせてやりたい、と思うのも偽らざる私の親心。
帰る道すがら、「なんとか、ゲットする方法はないものか」と思い悩み、長男と歩みを合わせる私であった。
(続く。)