(前回までのあらすじ)

酒屋の本屋も○○スーパーも、すでに閉店。

いよいよ、どうしようか、と思ったそのとき、長男は「コンビニがある!」と言い出した。

果たして、最後の希望、コンビニで、目指すコロコロに出会えるのか?…。






前回までの話はこちら。



子どもと徘徊!? その1

http://ameblo.jp/method3573/entry-10301236343.html

子どもと徘徊!? その2

http://ameblo.jp/method3573/entry-10301340919.html

子どもと徘徊!? その3

http://ameblo.jp/method3573/entry-10301720013.html

子どもと徘徊!? その4

http://ameblo.jp/method3573/entry-10301986000.html

子どもと徘徊!? その5

http://ameblo.jp/method3573/entry-10301994453.html

子どもと徘徊!? その6

http://ameblo.jp/method3573/entry-10302309149.html











しかし、コンビニエンス・ストア、とはよく言ったものだ。24時間開いていて、欲しいものが欲しいときに買える。








ただ、そのことが誰にでも、コンビニエンスとは限らない。

かえって迷惑な人もいる。


例えば、今の私…。




なんとかしろ、コンビニ!

なぜ開いているんだっ!!!ヽ(`Д´)ノ













歩きながら、長男は言った。
「社会でコンビニのメリット、デメリットって勉強しとる。」






……ほお、今の社会科では、そんなことを教えるのか。











「えっっと、メリットがエコにつながってえ。デメリットがあ、犯罪があったときにいつでも助けを呼べる…。……あれ、それがメリット?え?……どっち?」










知らんがなっ!!

そんなんで、本当に90点取っているのか、長男っ!

本当にそれで、

1学期の成績は上がるのかぁ~っ!!



















少し、風が出てきた。

相変わらず時化って、不快なことには変わりないが、暑さは幾分和らいだ。







今歩いている、長男の知っているこの近道は、私は初めて通る。

ここは私の生まれ育った土地だが、この道は私が子ども時代にはなかった道だった。

今は、どこに行くにでも車で、家の近くをゆっくり歩く機会がない。

夜で、足元が暗いのも手伝って、ちょっとした冒険気分だった。







腹が減ったのも、この頃には峠を過ぎて、この夜の徘徊は、長男と2人っきりで過ごす大切な時間に思えるようになった。

長男もいつのまにか「鼻水長男」ではなくなっていた。

(続く。)