結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ -7ページ目

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

私が結婚式の中で最も愛してやまない

【花嫁の手紙】

 

 

以前司会を担当した新婦さん。

手紙の一節が、心に残る

素晴らしいものだったんです。

 

 

この新婦さん。

小学生の頃ご両親が離婚をされて、

以来お母様が女手一つで育ててくれました。

 

 

手紙の中に、

こんなエピソードが盛り込まれていました。

 

 

中学生の多感な頃。

 

 

自分の気持ちが上手く言葉に表せず、

イライラをお母様にぶつけていた新婦さん。

 

 

ある日の夜。

 

 

お母様を傷つけるとんでもない暴言を

吐いてしまったそう。

 

 

お母様はひとしきり話を聞いてくれた後、

まるで小さな赤ちゃんをあやすように

抱きしめてくれたんだそうです。

 

 

【大人になった今でも忘れることのない、

 私が愛された記憶です】

 

 

この時のことをこう表現されていました。

 

 

きっとそこには気の利いた言葉は

なかったのかもしれません。

 

 

聞いているだけでその時の情景や、

新婦さんの感じた心の機微がありありと

わかるその一言にグッときちゃいました。

 

 

ただただ、抱きしめてくれたお母様。

 

 

その時のことを【愛された記憶】と

素直な一言で伝えられた新婦さん。

 

 

お母様も涙を流しながら

新婦さんの手紙に耳を傾けていたのが、

凄く印象的でした。

 

image

 

きっとこういう過去のことは、

新婦さんもお母様も覚えていても

あらためて互いに口にする機会は

そう多くないかもしれません。

 

 

感じた思いとと共に、それが今の自分に

どれだけの力を与えてくれているのか。

 

 

それを、結婚式という大切な人生の節目で

言葉にして伝える。

 

 

いつでも伝えられそうで、

照れくさくて伝えられないこと。

 

 

それらを思い出と共に伝えられる。

花嫁の手紙には、それが宿る気が

するんですよね、私。

 

 

色んな新婦さんの

人生の一端に触れることのできる、

唯一無二のひと時。

 

 

自身が体感したことを言葉にすることこそが、

花嫁の手紙の醍醐味かもしれませんね。

 

 

あらためてそんなことを実感した、

印象に残る一節でした。

 

 

結婚式ってやっぱりいいですね!

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

私、かれこれ10年以上

ウェディング司会の仕事をしています。

 

image

 

実はこの仕事「慣れ」「慢心」

との闘いの日々なんです。

 

 

特にキャリアを積めば積むほど、

注意してくれたり

指摘してくれたりといった環境が

どんどんなくなっていきます。

 

 

司会者って、やっていることが

形になって残るわけではない、

【言葉】を紡ぐ仕事です。

 

 

だからこそ、

ちょっと油断すると自分の中で

「この場面ではこの言い回し」

みたいな定型文があっという間に

蓄積されていきます。

 

 

それはそれで、スムーズな進行を

するためには大切な要素では

あるんですけどね。

 

 

あまりそこに慣れすぎてしまうと、

紡ぐ言葉に

「温度」

が感じられない気がして

しょうがないんです。

 

image

 

結婚式は、

それぞれの新郎・新婦さんによっても

望むイメージや空間は千差万別です。

 

 

打合せで可能な限り

希望するイメージを拾い上げて、

結婚式当日その場の空気にあった

言葉で紡いでいくのが私の仕事です。

 

 

そのためにも日ごろから、

「表現力を磨かなきゃ!」

「もっと素敵な言い回しってないかな?」

「これってウェディング業界で使っている

 言いまわしだよね?万人に通じる?」

などなど・・・。

 

 

時に、自分の中でのすっかり「当たり前」に

なってしまっていることや忘れていることを

思い起こして自分自身に発破をかけて

生きていたりします。

 

 

具体的には、

目に見えたものを何通りもの

表現方法で言ってみるとか。

 

 

自分が見聞きする【言葉】に

耳を澄ませたり、

見逃さないように心にとどめたり。

 

 

自分の司会をしている様子を

スマホで撮影して、

何度も出てくる口癖がないかを

チェックしたり。

(結構私「それでは~」と話の冒頭に

 言いがちです)

 

 

本当に正解のない仕事だけに、

いつもいつも自分自身を疑っています。

 

 

「慣れ」「慢心」の海に溺れないために。

 

 

そして、時に視点を自分だけではなく、

新郎・新婦さんやゲストの目線から

考えることもすご~く大切なんだと

実感しまくることもあるんです。

 

image

 

そのためにも、

司会の依頼をしてくださる

新郎・新婦さんに

程よい距離感で寄り添って、

思いをくめる司会者でありたいと

ひとり勝手に心が熱くなる

そんな瞬間が最近ありました。

 

 

私の場合は、

日々の雑事に仕事に追われ

忙しくなりすぎると、

司会者として

一番大切にしなきゃならない

言葉を丁寧に紡ぐ感度が

鈍りがちなんです。

 

 

だからこそ意識して、

自分のために時間を作り、

自分の発する言葉を見つめ直すことが、

めちゃくちゃ大切なひとときなんです。

 

 

なんともマニアックな

「私のこだわり」みたいな話を

つらつらと綴ってしまいました。

 

 

こういうことが私にとって、

”言葉を紡ぐ”を仕事にする者として

大切にしていること

の原点なのかもしれません。

 

 

完全に私のひとりごとに

付き合わせてしまい失礼しました(笑)

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

披露宴の進行を任せる司会者選び。

 

image

 

会場によっては、多数の司会者から

「この人!」と新郎・新婦さんが

指名するところも少なくありません。

 

 

何を基準にして、

自分たちの望む披露宴の進行を

してくれる司会者を選べばよいか。

 

 

結構悩まれる新郎・新婦さんが

多いのも事実です。

 

 

先日司会を担当した新郎・新婦さんから、

ご丁寧にお礼のメールをいただきました。

 

 

そこに「司会者選びのポイント」が

記されていました。

 

 

私にとってはありがたく嬉しい言葉を

いただけたので、そのメールをご紹介しますね。

 

改めて塩沼さんにお礼をお伝えしたく

ご連絡をさせていただきました。

塩沼さんのスムーズな進行のおかげで、

何一つ後悔のない最高の結婚式となりました。

 

司会者を選ぶときに

数十人のリストと動画を視聴し、

指名させていただくため、

最初は「もう誰が良いのか分からない」

と思っていました。

 

なぜか塩沼さんの自己紹介動画をみて、

ピンときて実際に指名をさせていただき、

本当に大正解でした。

 

声から伝わる人の良さと、

無理矢理作った綺麗な言葉ではなく、

心から感じていることを言葉にしてくれている

嘘のない感じが

私が塩沼さんを選ばせていただいた理由です!

 

お打ち合わせの時に、

時より見せてくれた司会らしくなく

ガハガハ笑う塩沼さんも大好きでした!

一生の思い出に残る最高の時間を

一緒に作ってくださり、

ありがとうございました!

 

そして、これからもその明るいお人柄と

パワフルでまっすぐな声で、

良い結婚式を作っていってくださいね!

 

この度は本当にありがとうございました!

 

いただいたメールを拝見しながら・・・

【自己紹介動画をみて、ピンときて】

これが司会者選びのポイントではないか、

と思ったんです。

 

 

人には相性がありますよね。

 

 

判断できる材料が

写真・経歴・動画といった場合、

新郎・新婦さんにとって突出した

何かがなければ、この感想をくださった

新郎・新婦さんのように、

誰にしていいのか本当に迷います。

 

 

そこで頼るべきはやっぱり

【この人なら】と思えるピンとくる

何かだと思うんです。

 

 

「司会者選びのポイント」

という大それたタイトルを

つけておきながら、

拍子抜けしちゃった方がいたら

ゴメンナサイ。

 

 

でも実際にこの「ピンときた」

という感覚を大切にするのは

結構大事なことだと思うんです。

 

 

今私が司会者としてお世話になっている

会場はほぼ指名制のため、

新郎新婦さんに選んでいただいて

仕事が成り立っています。

 

 

特に動画は私の人柄が如実に出るため、

作りこんだものではなく

結構自然体ないつもの私の雰囲気で

話しています。

 

 

それがこうして伝わって、

思い描いていたような司会者だったと

思ってもらえたら・・・本当に本望です。

 

image

 

ということでこれから結婚式準備

という新郎・新婦さん。

 

 

会場から提案される多数の司会者から

選ばなければいけない時には、

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

披露宴で和装の衣裳を選ぶ

新郎新婦さんがさらに映える演出。

 

 

それが【鏡開き】です。

 

 

新郎新婦さんが共に手を取って、

一つの木槌を勢いよく振り上げ

鏡開きをする姿は、

ウェディングケーキ入刀同様

”二人の共同作業”

として披露宴にはピッタリの演出です。

 

 

私はゲストの皆さんに、

新郎新婦さんが木槌を振り下ろす

際に「よいしょ!」と掛け声を

一緒に掛けてもらって

さらに盛り上げています。

 

 

思えばこういった掛け声を促す行為を

ここ数年はま~ったく出来なかったので、

今はそれができるようになって

本当にホッとしています。

 

 

鏡開きをする際の掛け声。

 

 

結婚式の場合は、日本では奇数の数が

縁起が良いとされているので、

《1回もしくは3回》となります。

 

 

・1回

『せーの、よいしょ!』

 

・3回

『せーの、よいしょ!よいしょ!よいしょ!』

 

 

披露宴で鏡開きをする際は、

掛け声の回数もご希望を司会者に

伝えてくださいね。

 

 

この鏡開きをするのは

新郎・新婦さんだけではなく、

両家の親御さんにもそれぞれ木槌をもってもらい

一緒に行うこともかのうです。

 

 

 

ちなみに鏡開きの【鏡】は、

丸いものをさしていることから

「円満」

 

 

まさに夫婦円満の願いも込められて

いるんですよ~。

 

 

 

【開く】は

「未来を切り開く」

という意味があります。

 

 

 

ちなみに・・・

木の香りが爽やかな樽酒って、

なかなか飲む機会がないですよね?

 

 

だからこそ、

日本酒好きなゲストが多くいる場合、

おもてなしの一つとしてもと~っても
喜ばれるのでオススメの演出ですよ~。

 

image

※これはミニ鏡開き。

 中身はおみくじでした!

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

結婚式は新郎・新婦さんのみならず、

親御さんにとっても大切な一日になります。

 

image

 

先日打合せをした新婦さん。

 

 

親御さんが心配性で、

色々聞いてくるので都度都度答えている

なんて話をしていました。

 

 

私自身もウェディング司会者と

プランナーを兼務しながら

担当した新郎・新婦さんも

数多くいる中で、

親御さんからの質問は結構ありました。

 

 

例えば・・・

特にこんな質問は多いです。

 

 

①当日は何時に会場に行けばいいの?

 

招待状に挙式や披露宴の開宴時間が

記されていても、結構この質問を

親族から親御さんへされるケースも

多いんです。

 

 

着付けやヘアセットを

会場で予約していれば、

支度の開始時間を伝えてあげるのは

もちろんのことですが・・・。

 

 

意外と親御さんが知りたいのは、

『親族控室は何時から使用できるか』

ということだったりします。

 

 

傾向として、

年配の親族は「遅れてはいけない」

と早め早めに行動してくださるのですが、

会場入りされる時間が早すぎると

親族控室が案内できず、

エントランスやロビーで

待ってもらわなくちゃいけない・・・

なんてことになりがちです。

 

 

特に親御さんは、結婚式当日は

新郎・新婦さんと共にホスト役として

親族をはじめゲストをおもてなしする

立場の存在になるので、

親族よりも早く会場入りして支度を済ませ

準備万端でお迎えしたいと思う方も多いんです。

 

・会場入り時間

・親族控室の使用開始可能時間

 

これは必ず伝えてあげてください。

 

 

 

②親族紹介のこと

 

これぞまさに結婚式ならではの

セレモニーですよね。

 

 

両家の親族が向かい合わせになって

紹介していく親族紹介。

 

 

・どんな立ち位置で並べばよいのか

・誰が進行して紹介は誰がするのか

 

 

こういったことは、親御さんが事前に

把握しておくとスムーズに親族紹介が

進められますよ。

 

 

親族紹介は、会場によっても進行内容や

誰が進行するか等も異なるので、

事前にプランナーさんに確認しておくことを

おススメします。

 

image

 

③当日の進行スケジュール

 

①の会場入り時間の話と重複するところも

ありますが、

ゲストをおもてなしする立場としての

役目を担う親御さんにとって、

結婚式当日の流れや披露宴の進行内容は

「把握しておきたい」

と希望される方はとっても多いんです。

 

 

披露宴の進行内容がわかれば、

ゲストのテーブルへの挨拶回りに行く時間等を

あらかじめ把握できたり、

お開きの時間がわかっていれば、

親族への事前案内もできます。

 

 

ちなみに・・・

親御さんへのサプライズがあれば、

それをちゃんと除いた当日スケジュールや

披露宴の進行表を渡してあげてくださいね。

 

 

 

④席次表を確認しておきたい

 

一般的に受付でゲストへ渡される

席次表。

 

 

披露宴の歓談中に挨拶回りをする

親御さんにとっては、

どの方がどこに配席されているのかを

事前に知りたいというご要望も

多いんです。

 

 

前もって目を通してもらえるように

準備してあげることをおススメします。

 

 

ある新郎・新婦さんは、

親御さんに事前に渡した席次表に

それぞれのゲストとの関係性なんかも

書き込んでいました。

 

 

これがあることで、

親御さんもただ挨拶をするだけでなく

会話も大いに弾んでいましたよ!

 

 

いかがでしたか?

 

 

実際に私が新郎・新婦さんから

多くいただいた質問をもとに、

親御さんが知りたいことを

ご紹介してみました。

 

 

新郎・新婦さん以上に、

慣れない状況の中でできる限りの

ことをしたいと思うのが親心。

 

 

ぜひぜひ、親御さんが安心して

結婚式当日を迎えられるよう

ちょっとした事前準備をしてあげると

喜んでくれますよ!

 

image

 

これから結婚式という新郎・新婦さんに、

少しでもお役に立てたら嬉しいです。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram