結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ -7ページ目

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

披露宴前半。

 

 

司会者が行うことが多い

新郎・新婦さんのプロフィール紹介。

 

image

 

私は打合せの際に、

新郎・新婦さんがあらかじめ記入して

持参してくださったプロフィールシートを元に

そこから色々インタビューして

一旦原稿を作るようにしています。

 

 

そこで新郎・新婦さんの希望を聞いて、

それを原稿に反映しているのですが・・・

人それぞれ色んな経歴があります。

 

 

例えば・・・

 

・浪人、留年した

 

・しばらく無職だった時期がある

 

・転職を何回もしている

 

・学校名は言ってほしくない

 

 

などなど。

 

 

この手の話を新郎・新婦さんが

してくれた時に、

私が必ず伝えていることがあります。

 

 

それが、

【プロフィール紹介は

 履歴書ではありません】

ということなんです。

 

image

 

これが就活や転職の面接であれば、

経歴を偽る(または言わない)

のは気が引けますよね。

 

 

でも、結婚式はほとんどのゲストが

お相手のことを詳しく知りません。

 

image

 

そんな方達に、

『お相手のこれまで歩んできた人生や、

 ふたりの結婚に至るまでの軌跡』

についてご紹介する場でもあります。

 

 

だからこそ、

主役である新郎・新婦さんが

『言ってほしくないこと』は、

言わないに越したことはないと

私は思っちゃうんです。

 

 

そんな話を新郎・新婦さんに

してあげると、

ほとんどの皆さんがホッとされます。

 

 

一見マイナスに思えることも、

言い方一つでその方の個性になる

なんてこともあるので、

その際は表現を柔らかくしたり

ご希望があればクスっと笑えるように

原稿を作ることもあります。

 

 

そう、プロフィール紹介は

履歴書ではなく、

新郎・新婦さんのファンになって

ふたりの結婚生活を応援していきたい!

と、ゲストに思ってもらえるように

することも大事な役目だと思うのです。私。

 

 

ということでこれから結婚式という

新郎・新婦さん。

 

 

どうぞご自身にとって

『言いたくないこと』

があれば、

遠慮なく司会者に相談してみてくださいね。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

結婚式に特化したスピーチレッスンを

している私。

 

 

マンツーマンでレッスンをしているので、

受講者さまによってお悩みは様々なんです。

 

 

レッスンでは、それぞれのお悩みに添って、

改善方法や練習方法を伝えています。

 

 

スピーチ・話し方って、

色々な練習法が数多く存在します。

 

 

そのうちの一つ。

 

 

今日ご紹介する練習方法は、

【母音法(ぼいんほう)】です。

 

 

突然ですが、あなたは自分で認識している

「言いにくい言葉」ってありますか?

 

 

ちなみに、私が夫にこの質問をしたら、

「見誤る(みあやまる)」と即答されたので、

これを例に説明しますね。

 

 

母音法は、

「言葉をすべて母音で発音する」

という練習方法なんです。

 

 

先程の「みあやまる」を

ローマ字で表記してみますね。

 

 

【M i a y a m a r u

 

 

これを母音だけにすると・・・

【い・あ・あ・あ・う】

になります。

 

 

この、

【い・あ・あ・あ・う】

口の形を意識しながら、

ゆっくり10回ほど言ってみてください。

 

 

その後に、

【みあやまる】と言ってみると・・・

どうですか?一音ずつハッキリと

言えるようになりませんか?

 

 

これが、

母音法での滑舌練習方法なんです!

 

 

日本語って、

母音(あ・い・う・え・お)と

子音の組み合わせでできています。

 

 

そう!母音はまさに日本語の土台となる

部分なんですよね。

 

 

言いにくい言葉なんかは、

往々にして「母音が発音できていない」

っていうケースが多かったりするんです。

 

 

そこで、土台となる母音が

しっかり発音できるようになると、

滑舌よくハッキリした声で発音できる

ということに繋がりますよ。

 

image

 

スピーチの練習でも、

原稿に盛り込んだものの

実際に声に出してみると、

「言いにくい言葉」が

出てきちゃったりします。

 

 

そんな時はまずこの母音法で、

一音ずつゆっくりと言ってみてください。

 

 

すると・・・言いにくい言葉もスムーズに

言えるようになりますよ!

 

 

簡単だけど効果がしっかりわかる

この練習方法、超絶おススメです。

 

 

言いにくい言葉があって

お悩みの方に、

何か拾える点があれば嬉しいです。

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

披露宴開宴前。

 

 

ゲスト一人一人への

感謝を伝えるアイテム。

 

 

それが【席札メッセージ】です。



中々手間のかかる準備ではあるものの、

個人的に想いを伝えられる

とてもいいツールだなぁ・・・

っていつも感じています。

 

 

この席札メッセージに

写真をプラスすると、

よりおもてなし感が伝わります。

 

 

ちなみにこちらは、

プリントした写真の裏に

メッセージを書き添えたもの。



ショープレートと言われる

「見せるため飾り皿」の下に、

メッセージを書き込んだ写真を

置いておきます。

 

 

そして乾杯後の食事の提供が始まる

タイミングで、ショープレートを

スタッフが外すと・・・

裏にメッセージの書かれた写真が

置いてある、という準備を

この新郎・新婦さんは希望されました。

 

 

写真やメッセージを嬉しそうに

眺めるゲストの表情がとっても

印象的でした。

 

 

ベーシックに席札にメッセージを

書き込んでおくのもありですが、

こんな感じであえて思い出の写真に

メッセージを添えて、

しかも食事の提供前に見てもらう

というのも驚きがありますよ!

 

 

ということで今日は、

ゲストの反応がすこぶるよかった

【写真に書き込むメッセージ】

についてご紹介しました。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

「人前で話す」ことを生業にしている私。

 

 

仕事以外で関わる方からも、

よく聞かれることがあるんです。

 

 

それが・・・

「話し方を上達させるには

 どうしたらよいですか?」

というご質問。

 

 

ということで今日は、

私がこういうご質問を

受けた時にお伝えしてる話を

ご紹介してみますね。

 

image

 

『自分の好きな話し方をする人を

 見つけてみてください!』

 

 

これを必ずお伝えしているんです。

 

 

もちろん、

自分自身の話し方を磨くことも

すっごく大切です。

 

 

でもそれを上回るくらい、

何気ない日常で耳にする様々な人の

「話し方」に意識を向けていただくと

いいと思うんです。

 

image

 

私、普段から

ラジオとか、音声配信などの「音声」

をとにかく聴くことが習慣になっています。

 

 

それをしていると、

「あ~この人の話し方いいなぁ」とか、

「この相づち自然体だな」とか、

「話すスピードが心地よいな」などなど。

 

 

客観的に聴くことで、自分の話し方に

それを生かしていけるように意識してます。

 

 

私たちって、

好感を持つものと不快感を持つものには

しっかりと反応をしますよね。

 

 

まさに「愛情の反対は無関心」

みたいなもの。

 

image

 

ど~でもいいことはたとえ見聞きしても

印象にも残らないし、

そこには何の感情も抱かないものです。

 

 

そんな中で、

「この話し方好き」

と思える方を見つけてもらって、

できれば

「真似」

をしてもらいたいんです。

 

 

スピーチに限らず、

ちょっとした自己紹介、

仕事でのプレゼン、

意外と私たちの日常では

人前で話すシーンが多くありますよね。

 

image

 

日常で急遽話さなくてはならない場合、

じっくり準備はできませんよね。

 

 

そんな時に功を奏するのが、

普段の何気ない日常の過ごし方なんです。

 

 

・自分の好きな話し方をする人を見つける

 

・真似をして自分の話し方に取り入れてみる

 

 

こんなことを日々の生活でコツコツ

やってみてください。

 

 

そう!なんでもない時間から、

話し方って準備できるんですよ~。

 

 

単純に私は、

人前で話す機会が多いだけじゃなく、

地味ながらも日常に溢れるあらゆる

「声」に意識を向けるという

準備があるからこそ、

話し方がどんどん磨かれていっているんだと

勝手に自画自賛しております(笑)

 

 

とっさに人前で話さなきゃいけない場面は、

誰の元にもやってきます。

 

 

準備ができていないものは、

ましてやとっさの場面では出せないものです。

 

 

・自分の好きな話し方をする人を見つける

 

・真似をして自分の話し方に取り入れてみる

 

 

話し方が上手くなりたい!

そんな方には超絶おススメしちゃいます。

 

 

簡単ながらも効果絶大な

いまだに私も続けている習慣の一つを

ご紹介してみました。

 

 

話し方が上手くなりたい!

そんな方に少しでも拾える点があれば

嬉しいです。

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

ワタクシ・・・

秋のシーズンに向けて、

ここ最近多くの新郎・新婦さんと

楽しく披露宴の打ち合わせを進めています。

 

 

あくまでも結婚式をする

《新郎・新婦さん》

という属性は同じですが、

本当に色々な生い立ちや価値観、

さらには多種多様な職業など

普段は垣間見えない話を

聞かせてもらうことで

日々勉強しています。

 

 

中でも医師や弁護士といった、

まずもって私の日常生活で

そんなに関わることのない

仕事についている方の

職業観や仕事の話は

興味深いモノばかりです。

 

 

先日打合せをした新郎さんは

お医者さん。

 

 

第三者からの素朴な質問として、

「仕事のやりがいはどんな時に感じますか?」

とさら~っと聞いてみました。

 

 

するとしばらく固まって、

『仕事のやりがい。

 う~ん考えたことなかったなぁ・・・』

との返答が。

 

 

ちょっとまずい質問をしちゃったかなと思い、

違うことを伺おうとした矢先こんなことを

話してくれました。

 

 

『日々の仕事に追われすぎているんですかね?

 久々に「やりがい」という言葉を聞いて、

 初心を思い返すきっかけになりました。

 

 強いて言えば・・・

 患者さんが退院していく時に

 ちょっとは役に立てたかな?と感じるので、

 それがやりがいと言えばやりがいですかね』

 

 

自分で質問しておきながらなんですが、

長いこと同じ仕事に就いていると

意外と「やりがい」について日々考える機会って

ないのかもしれませんよね。

 

 

傍から見れば、人の病気を治すなんて仕事

「すごい!」としか言いようがないのです。

 

 

でも携わっているご本人からすると、

自然と自分の使命を全うされているからこそ

きっと特別なことには感じないのかも・・・

そんなことを思っていました。

 

 

打合せを結ぶ時、新郎さんから

『普段聞かれないことを聞いてもらって、

 明日からちょっと新鮮な気持ちで

 仕事ができそうです』

という言葉が聞けて安心しちゃいました。

 

 

ちなみに私は、

自分のしているウェディング司会者の

やりがいを問われたならば・・・

『新郎・新婦さんの人生の大切な節目に

 立ち会えること』

と迷いなく答えられることを再発見しました。

 

 

あなたにとって、

『仕事のやりがいは何ですか?』

 

 

時にこういう問いかけをしてみると、

新しい発見があるかもしれませんよ~。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram