結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ -43ページ目

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

先日司会の打合せをした際に、

新郎さんから【謝辞】について

色々質問を受けました。

 

image

 

その新郎さんは、

「どうせなら、自分らしい謝辞を

 したいと思っているんです。

 ポイントってありますか?」

という質問をされたんです。

 

 

結婚式のスピーチマニアな

私にとって、

この新郎さんからの質問は

すごく大事なことだと思ったんですよ。

 

 

そう!結婚式結びの謝辞は、

まさに新郎さんの心から思っている

ことを聞きたくてゲストは

真剣に耳を傾けてくれるものなんです。

 

 

そこで大切なのが、

謝辞の中にいかに自分らしさを

盛り込むのか、ということ。

 

 

とはいえ「自分たちらしさ」

と言っても

どうしたらいいのか・・・って

感じですよね。

 

 

そこで私がおススメしている

準備の際に振り返りたいこと。

今日はそちらをご紹介していきますね。

 

 

①どういうプロセスで結婚式を

 迎えたのかを話してみる

 

それぞれの新郎新婦さんで

結婚式を迎えるまでに

様々なドラマがあるものです。

 

 

結婚に至るまでの出来事、

結婚式の準備をしている間に

感じたこと、

こういったことを振り返ると

必然的に自分らしさ見えてきます。

 

 

それを謝辞に盛り込んでみるのは

おススメです。

 

 

 

②これまでの写真を見返してみる

 

結婚式の準備では、

プロフィール映像を作成したり

する関係もあり、

過去の写真を見返す機会が

多くあります。

 

 

結婚式当日列席してくれる

ゲストの方と一緒に写る

写真を見返していくと、

これまでの思い出や感じたことを

ありありと思い起こせますよね。

 

 

そういったことを謝辞の中に

盛り込むのも、

自然と新郎さんの人柄が

垣間見えることになります。

 

 

 

③席次表を見て当日の様子に

 思いを馳せる

 

これは私が個人的に超絶おススメ

をしている方法なんです。

 

 

恐らく一生のうちで、

二人のこれまでの人生に関わってくれて

これからも関係性を築いていきたい

大切な方達が一堂に会することって、

結婚式くらいですよね。

 

 

そんな大切な方達に、

くつろいで楽しんでもらえるようにと

席次表も考えているはずです。

 

 

披露宴会場のメイン席から

見える光景を想像してもらうと、

感慨深くなるものです。

 

 

そうすると自然に、その光景を見て

当日どんなことを感じるのかを

想像しやすくなりますよ~。

 

 

いかがでしょうか。

こんな感じで準備の段階で

謝辞に自分らしさを盛り込む

ヒントは色々あります。

 

 

これから結婚式を控えている新郎さんに、

少しでも拾える点があれば嬉しいです。

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

ウェディング司会者として、

司会を担当する新郎・新婦さんとの打合せ。

 

 

大体1時間30分予定してもらっています。

 

 

私、この打合せ時間が、

結婚式当日よりも

めちゃくちゃ重要!

だと思っているんです。

 

 

披露宴の進行を確認しながら、

スピーチや、中座のエスコート、

余興をしてもらうゲストの話を聞いたり。

 

 

どんな披露宴にしたいのか、

どういうことをこだわりたいのか、

結婚式をする想いとか。

 

image

 

さらにはプロフィール紹介を

任してもらえる場合には、

新郎・新婦さんのパーソナルなこと

(生い立ち・なれそめなどなど)を

あれこれインタビューしたり。

 

 

ひたすら新郎・新婦さんに寄り添いながら、

話してくれることを聞いていきます。

 

 

可能であれば、2時間くらい時間を

もらいたいところではあるんですが、

司会者との打合せの後には

他の打合せも続いていたりして

なかなか多くの時間が取れないのが

実情だったりします。

 

 

前置きめちゃくちゃ長くなりましたが、

先日打合せをした新婦さんが

打合せ後にこんな言葉をかけてくれたんです。

 

 

『打合せで、

 塩沼さんが私たちの結婚式を

 いいものにしたい!って思ってくださる

 気持ちが伝わってきて嬉しかったです!』

 

 

私、その言葉に思わず涙ぐんじゃいました。

 

 

そうなんです。

 

 

私が打合せを何より大切にしている

一番のベース。

 

 

それこそが、

『おふたりの結婚式をいいものにしたい!』

からなんです。

 

image

 

ご参考までに

右ゼクシィ結婚トレンド調査2024によると、

挙式と披露宴の費用総額の平均は・・・

327.1万円!

 

 

もちろんこれ以上の金額をかける

新郎・新婦さんも大勢いらっしゃいます。

 

 

たった1日のために、

これだけの金額を投じてくれているんです。

 

image

 

私、毎年この費用総額の平均を

頭の中にインプットしていて、

うっかり適当に仕事をしそうになった時には

ぜ~~~~ったいに思い出すようにしています。

 

 

お金だけでなく想いもたくさん詰め込んで、

大切な人たちを一堂に会する結婚式。

 

 

だからこそ新郎・新婦さんには、

嫌な思いや悲しい思いをしてほしくないと

しみじみ思うんです。

 

 

これから結婚式という新郎・新婦さん。

 

 

私みたいに暑苦しい司会者ばかりでは

ないとは思いますが、

結婚式自体を共に作り上げていく

プランナーさんや、

披露宴の舵取りを担う司会者には

想いを余すことなく伝えてください!

 

 

ホント、打合せは

めちゃくちゃ大事です。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

結婚式に特化したスピーチレッスンを

している私。

 

 

結婚式に限らず、スピーチ全般において

すご~~~く大切なことがあると

痛感しているんです。

 

 

それが

『間(ま)』です。

 

image

 

スピーチレッスンをするようになって、

私自身も日々スピーチに関する

あれやこれやを学び続けています。

 

 

今はすごく便利な時代なので、

色々な方のスピーチ映像が

You Tubeで観られるので、

それらを観ながらスピーチ研究に

余念のない私。

 

 

そこで気付いたことがあるんです。

 

 

それは・・・

『いいスピーチには、

 適切な【間】が取られている』

ということ。

 

 

前置きがだいぶ長く

なっちゃいましたが(笑)

スピーチをする時に、

活用してもらいたい【間】を

今日は3つご紹介しますね。

 

image

 

 

①話し始めの【間】

 

話し始めの冒頭に【間】が

あるかどうかで、

話し手が集中できるか否か

にもかかわってくるんです。

 

 

名前を呼ばれてマイクの前に立ち、

すぐに話し始めずに

拍手が落ち着くのを待つ。

 

 

これが話し始めの【間】です。

 

 

緊張していると、

この間をすっ飛ばして

「すぐにでも話し始めたい!」

とついつい行動が先走って

しまうもの。

 

 

でも、聞き手の前に立って

落ち着くためにも、

話し始めの【間】は

すご~~~く大切な欠かせない

ものなんです。

 

 

この話し始めの【間】が、

その場の空間を自分の話を

聞いてもらえるものに

作り上げることができます。

 

 

②話しを切り替える【間】

 

一つのことを話し終えて、

次の話題に移る時の【間】。

 

 

もしかしたら、

この間が一番自然に

取り入れやすいかもしれませんね。

 

 

この間があることで、

聞き手は話の整理ができるので

次の話を聞く準備ができます!

 

 

③強調をするための【間】

 

大切なことを言う際に、

前後にあける【間】。

 

その間があって、ゆっくりと強調したい

言葉を続けると・・・

自分が一番伝えたい一番大切な

強調したい言葉がより深く

聞き手の胸に刻み込まれます。

 

 

この強調の間は、

1・2秒だけではあまり聞き手には

伝わらないんですよね~。

 

 

恐れずにたっぷり(7秒くらい)

間をとると、

スピーチの中で本当に重要な一言を

際立たせることができますよ!

 

image

 

いかがでしょうか。

 

 

この他にも後世に語り継がれる

数多くの名スピーチには、

まだまだ【間】で聞き手を魅了する

ものがあります。

 

 

今日はその中でも、比較的どなたでも

取り入れやすい【間】について

ご紹介してみました。

 

 

これは私の勝手ながらの持論ですが、

話し方を上手にすることよりも、

間を上手に取り入れることの方が

聞き手を引き込めるいいスピーチの

基礎の基礎な気がしているんですよね。

 

 

ということで今日は、

【スピーチに必要不可欠なこと】

をご紹介しました。

 

 

何か拾える点があれば嬉しいです。

 

 

ご自身のスピーチにあった

【間】を知りたい・・・

そんな方はぜひこちらのレッスンで

お伝えいたしますよ~。

右結婚式特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

先日司会を担当した披露宴。

 

 

両家の親族が一堂に会する

《少人数披露宴》でした。

 

 

「せっかく集まってくれた親族に、

 何か楽しんでもらえる演出はないですか?」

打合せの際に、こんな質問を受けました。

 

 

そこで私が思わず、

前のめりで新郎・新婦さんに

伝えたことがあります。

 

 

それが

「日頃の様子が伝わる親族紹介を

 してみるのはいかがですか?」

 

 

これこそまさに、

少人数での披露宴だからこそ

組み込める時間。

 

 

せっかくご縁がつながった

互いの親族。

 

 

ただ単に続柄と名前を紹介するだけでは、

もったいない!

 

 

ということで、新郎・新婦さんあらあらかじめ

親族にちょっとしたインタビューを

してみることをおススメしています。

 

 

例えば・・・

・日頃どんなことをしているのか

(仕事のことや学校でどんなことを学んでいるのか)

 

・最近ハマっていること、楽しんでいること

 

・これまで過ごしてきた時間で思い出に残っていること

 

これらのことを聞くと、

新郎・新婦さん自身も忘れていたことや

意外に知らなかった一面を発見することが

できたりするんです。

 

 

そして迎えた披露宴当日。

 

 

私の想像をはるかに超えるような、

素敵なエピソード満載の

親族紹介をされていました。

 

 

エピソードはこんな感じのことを

盛り込まれていました。

 

 

・新郎お父様

仕事もひと段落した今の趣味は

「映画鑑賞」シニア割を活用して

映画館で話題の新作を観るのが楽しみ。

 

 

・新郎お祖母様

最近の日課は太極拳と散歩。

おかげで友達も増えて、

90歳になった今も毎日楽しみがあって

充実している。

 

 

・新婦お父様

応援しているプロ野球チームの試合を観に、

お母様と全国あちこち旅行を兼ねて

出掛けている。

私自身も両親のようにいくつになっても

夫婦で旅行を楽しみたい。

 

 

・新婦弟様

家族で一番口数が少なく大人しかったが、

結婚して2人の子供に恵まれてから

その溺愛っぷりに驚いている

 

 

ほんの一部ですが、

こういうエピソードが盛り込まれていると

それぞれの親族の人柄や普段の様子が

垣間見れて、聞いている皆さんも

と~~~っても楽しまれていましたよ。

 

 

そして披露宴歓談中も、

この紹介で新郎・新婦さんが話したことを元に

話題も事欠かず、両家の交流も深まったようです。

 

 

ある程度ゲストの人数が多い披露宴では

こういった時間を十分に取ることは

難しいですが、

これこそまさに少人数での披露宴だからこそ

できる醍醐味です。

 

 

同じ空間にいて、

お手伝いしている私も幸せな気持ちになる

温かい時間が流れていました。

 

 

親族を招いての少人数披露宴を

される方に、本当におススメの

時間です!

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

結婚式に特化したスピーチレッスンを

するようになってから、

話し方・伝え方に関して常に

アンテナが張っている私。

 

 

気付くとついつい興味の矛先が

そちらに向いちゃうんですよね~。

 

 

先日ある会場のキャプテンから、

ちょっと興味深い話を聞きました。

 

image

 

実感のこもった言葉は人の心に届く

 

 

そのキャプテンは、

結婚式だけじゃなく

企業の研修・祝賀会・パーティー、

などなど、私とは違った意味で

色々な立場の方のスピーチや

プレゼンを間近に聞いてきた方。

 

 

そのキャプテンいわく、

「感動させようとすればするほど、

 言葉が届かなくなる」

って教えてくれたんです。

 

 

特に人前で話し慣れている人ほど、

この状況に陥りがちで、

気付くと聞き手が置いてきぼりで

話し手だけが熱くなっている・・・

なんてことになりがちだそう。

 

 

でも逆に、けっして話し方が

上手ではない人の言葉ほど、

聞き手に素直に届くんですって!

 

image

 

それはまさに、自身の体験から得た

【実感のこもった言葉は人の心に届く】

といえる気がすると、

教えてくれました。

 

 

なんかね、その話を聞いて

激しく同意しちゃった私。

 

image

 

確かに、

飾らずにまっすぐな言葉を

発している人の話は、

自然に惹きこまれちゃいますよね。

 

 

私自身が、結婚式という非日常の

空間でマイクを持つ方に向けて

レッスンをしているからこそ、

この話はめちゃくちゃ教訓に

なったんですよね~。

 

 

言葉に感情を込め過ぎずに、

話し手を必要以上に魅せすぎずに、

真摯に想いを言葉にして届ける。

 

 

そんな謙虚な姿勢が大前提にあると、

自然と聞き手の心に残る

そんなスピーチができるのかも

しれませんね。

 

 

実感のこもった言葉こそ人の心に届く

 

 

スピーチを共に作る仕事をしている

身として、すごく勉強になる

素敵な話を聞くことができちゃいました!

 

 

色んな立場の方の視点で感じたことを

聞くのはすんごく学びが多いですよね。

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram