結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ -24ページ目

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

多くの新郎・新婦さんと接する中で、

【結婚式前日の過ごし方】

ってめちゃくちゃ重要!

だと痛感している私。

 

 

そこで今日は、

晴れやかに結婚式当日を迎えるために

特に前日避けた方がよいことを

ご紹介していきますね。

 

 

 

①花嫁の手紙を書く

他の準備がバタバタして、

手紙は前日に書こう!

という新婦さん。

 

 

ぜひ前日ではなく、

数日前に書き上げてください!

 

 

手紙は書いている最中が

一番感情が高まる時。

 

 

書きながら思わず泣いてしまう・・・

という新婦さんも少なくありません。

 

 

泣いて目が腫れる、

なんてことがないように

少なくとも前々日までには

書いておくのが超絶おススメです。

 

②SNSはお休みする

 

結婚式準備の参考にされる方も多い

インスタなどのSNS。

 

 

準備の最中であればアイデアとして

情報を活用できますが、

前日に色々見てしまうと・・・

 

 

「もっとこうすればよかった」

「こんな準備もできた」

などなど不安や欲が出てきて

精神衛生上いいことはありません。

 

 

「やれることはすべて準備した!」

という気持ちで、

前日はSNSチェックはお休みしましょ。

 

 

③自分たちで用意できるアイテムにこだわる

 

前日に最終チェックをしたものの、

手直しポイントなどが見つかって

やり直してしまう。

 

 

ゲスト全員への席札メッセージ書きが

終わらない。

 

 

この状態に陥る新郎・新婦さん、

まぁまぁいます。

 

 

睡眠時間を削って準備をすると、

体調やお肌のコンディションにも

少なからず影響が出ちゃいます。

 

 

特に当日は普段とは違った

慣れない衣裳に身を包み

ただでさえ緊張感が伴うもの。

 

 

睡眠不足は色んな弊害があるので、

心身ともに晴れやかに当日を

迎えるためにも、

睡眠は最優先にしましょう。

 

image

 

④美容

 

前日に花嫁美容のために、

美容院やネイルサロン、

ブライダルシェービングの予約。

 

 

これらはおススメしません。

 

 

サロンによっては、結婚式前日の予約を

お断りしているところもあるようです。

 

 

とはいえ、

ギリギリまで準備で時間がなく

やっと時間が作れるのが前日・・・

こんな状態になったら、

ついつい前日に予約をして

足を運びたくなっちゃいますよね。

 

 

前日に施術を受けて

仕上がりが納得いかなかったり、

目が腫れたり、皮膚が荒れたりといった

トラブルが起きてしまうと、

それを直すことは難しくなります。

 

 

いつも通っているサロンだとしても、

何か不測の事態が起きる可能性は

ゼロではないからこそ、

前日の美容は避けましょう。

 

 

合わせて、水分・塩分・アルコール

等の取りすぎも注意ですよ~。

 

 

いかがでしょうか。

 

 

いずれも、私自身が司会を担当した

新郎・新婦さんが前日の過ごし方で、

「やらなきゃよかった・・」

と後悔の話を聞いたことのあるものを

ご紹介してみました。

 

 

結婚式当日は、

ビックリするくらい時間が

あっという間に過ぎていきます。

 

 

だからこそ、その時間すべてを

楽しみつくして味わい尽くして

もらいたいんです!

 

 

これから結婚式予定の

新郎・新婦さんの参考になれば

嬉しいです。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

最近私が密かにいや、

積極的に新郎さんに

啓蒙活動しているのが

今日のタイトル。

 

 

ウェルカムスピーチや謝辞で、

「カンペを見てもOKです」

という一言。

 

 

それを伝えると、

妙に安心する新郎さんが

本当に多いんです。

 

 

もちろん話す内容をしっかり

頭の中に入れて、

何度か声に出して練習して

披露宴本番に臨めれば

それが一番ベストです。

 

image

 

とはいえ、他にも色んな準備が

怒涛の如く押し寄せてくるのが

結婚式。

 

 

さらには、ふたりにとって

大切な人たちが一堂に会していても

やっぱり独特な緊張感がそこはかとなく

漂うのも結婚式ならでは。

 

 

いつも通りに話そうと思っても、

それがままならいというのも現実。

 

 

一生懸命準備・練習をしていても

緊張に飲み込まれて頭が真っ白。

 

 

言いたいこと・伝えたいことが

何も言えなかった・・・

それだけは避けてほしいなぁと、

司会者目線で常々思っています。

 

 

カンペやメモを見ながらでも、

自分の思い・伝えたいことを

ゲストにしっかりと伝えることは、

自分たちのために集まってくれた

ゲストにできる最大級のおもてなしです。

 

 

これから結婚式を控えている新郎さん。

 

 

心からの思いをしっかり伝えるためにも、

カンペを見て話をすることに

躊躇しないでくださいね。

 

image

※あえて自分の心の内を見えるように

 こんなカンペを用意するのも一興です

 

 

大事なのは、

「覚えたことを話す」よりも

「自分の言葉でとにかく伝えること」

ですよ!

 

 

参考にしてもらえると嬉しいです。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

先日司会を担当した披露宴で

スピーチをされた、

新郎さんの勤務先の社長さんのスピーチ。

 

image

 

約3分ほどのスピーチでしたが、

話の内容もさることながら

話と話の『間(ま)』が

絶妙だったんです!

 

 

年配の男性ということもあり、

話すペースはとてもゆったりとしていて

そこには気品が漂っていました。

 

 

特に印象的だったのは、こちら↓

 

 

「新婦に私から一つだけお願いがあります」

 

~間(体感では15秒くらい)

 

「とにかく笑顔でいてください。

 その笑顔を新郎がしっかり守れるよう、

 会社も私も社員も支えていきます」

 

 

これはスピーチの結びの言葉です。

 

 

文字だとなかなか伝わりにくいのですが、

「お願いがあります」と言葉を発してから

次の言葉を紡ぎだす準備を悠然としている

その姿に目を奪われました。

 

 

まさに聞き手に「次に何を言うんだろう?」

と期待を持たせてくれて、考えさせてくれる

間のようにも感じたんです。

 

 

あまりに素敵なスピーチだったので、

披露宴の歓談中に思わずこう話しかけて

しまいました。

 

 

「お話されたこともさることながら、

 間の取り方が本当に素晴らしくて

 心に残るスピーチでした!!!」

 

 

私のこの言葉に対して、

『間は培った人生でしか埋められないです。

 私が歳をとった証拠ですね。

 若い頃はこんな風に落ち着いて

 人前で話すことなんてできませんでしたよ』

 

 

妙に説得力がありました。

 

 

「間は人生でしか埋められない」

言われてみればその通りかもしれませんね。

 

 

「これぞ大人のスピーチ!」

と思わせてくれる「間」を堪能しました。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

新婦さんご自身の両親や家族へ向けて

感謝の気持ちを綴る手紙。

 

 

私的な手紙ではあるものの、

結びに入れると喜ばれるもの。

 

 

それは・・・

【義理の両親へ向けてのメッセージ】

 

 

新婦さんが手紙を読む時には、

新郎さんのご両親にも一緒に

並んで手紙を聞いてもらうため、

短くてもいいので一言添えると

それだけで印象が違います。

 

 

「でもどんなことを入れたら

 いいんですかね?」

と、新婦さんから質問をもらう

ことの多い私。

 

 

これまで私が聞いてきた手紙の中から、

一部文例をご紹介しますね。

 

私を家族の一員として温かく迎えていただき、

ありがとうございます。

○○さん(新郎)と共に親孝行をしていきます。

これからも末永くよろしくお願いいたします。

 

初めてお会いした時。

緊張している私に自然体で接してくださった

おかげで、じんわりと心がほどけていきました。

おふたりのように家族を包み込める、

絆に結ばれた夫婦としてゆっくり歩んでいきます。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

優しく穏やかなお義父さん、

いつも朗らかで場を和ませてくれるお義母さん。

そんなおふたりの家族になれることを

嬉しく思います。

おふたり待望の「娘」となった私と、

これからもたくさんの時間を共に過ごせることが
楽しみで幸せです。

 

○○家(新郎)の皆様

私をあたたかく迎えてくださりありがとうございます。

初めてご自宅に伺った時。

三兄弟の子供の頃の写真を私に見せてくださいましたね。

写真を見ながら和気あいあいと話されているおふたりの姿。

それは、あまりにもあたたかくて、素敵で、

憧れてしまう光景で、思わず涙が出そうだったことを

鮮明に覚えています。

笑顔溢れる○○家の一員になれて、本当に幸せです。

 

いかがですか?

 

 

一番ラストの文例は、

光景・情景がありありと浮かんできて

私も思わずジーンとして涙が出た手紙です。

 

image

 

一昔前に比べると、

【結婚=家との繋がり】

という杓子定規な形式ではなくなりました。

 

 

とはいえ、新婦さんが新たな家族の一員

となることに対して、

思うこと感じたことを素直に伝えることが

できるのも【花嫁の手紙】の

大切な役割だったりします。

 

 

ぜひ結びに

【義理の両親へ向けてのメッセージ】

を添えていただくと、

普段照れくさくて伝えられない想いを

届けることができますよ!

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

披露宴が始まる前のオープニングムービー。

 

 

新郎・新婦さんの思い出の写真で編集した

プロフィールムービー。

 

 

事前に準備したり、当日の様子を編集する

エンドロールムービー。

 

 

昨今の披露宴ではこんな感じで、

新郎新婦さんがあらかじめ準備する

【映像】が進行の中に含まれます。

 

 

プロ顔負けの動画を

ご自身で用意する方もいれば、

映像制作の業者さんもたくさんあるので

そういったところで依頼をする方など、

本当に様々です。

 

 

そして最近の傾向として、

結構な確率で披露宴内で上映する映像を

「スマホで撮影」するゲストが、

ほんとう~~~~に多いです。

 

 

皆さんスマホを使いこなしているので、

写真のみならず、動画でもあれこれ残したい

という気持ちの表れなんでしょうね。

 

 

前置きがめちゃくちゃ長くなりましたが、

先日映像制作をされている方から

映像上映前に、

「ぜひ司会者さんにアナウンスしてほしい」

と、こんな依頼をいただきました。

 

 

「これから上映する映像は、

 後からご覧いただけるように

 新郎・新婦からURLを共有いたします。

 

 上映中動画で撮影をされなくても大丈夫です。

 

 どうぞごゆっくりこの場で集中して

 映像をご覧ください」

 

 

なんてかゆいところに手が届く配慮!

 

image

 

映像を制作された方と、新郎・新婦さんの

総意でこういったアナウンスを入れることに

なりました。

 

 

こういう一言を司会者が言うだけで、

ゲストの映像の観方も変わります。

 

 

後から見返すツールとして、

自分のスマホで動画を撮影するのも

もちろんありです。

 

 

そして「今・この瞬間」をご自身の目に

焼き付けてもらうことも、

披露宴で上映される動画の

大切な役目のような気がするんですよね。

 

 

ちなみに・・・

あなたは、よく写真や動画を撮影しますか?

 

 

私は「今・この瞬間」を感じたくて、

あんまり撮影しない派です(笑)

 

 

これはもはや好みの話ですが、

準備した動画を「今・この瞬間」に

集中して楽しんでもらいたい場合、

ぜひとも司会者を活用しちゃってください。

 

 

喜んでアナウンスしますよ~。

 

 

ということで今日は、

映像をじっくり観てもらうためのアナウンス

の実例をご紹介しました。

 

 

これから披露宴という新郎・新婦さんに、

何か拾える点があれば嬉しいです。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram