結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ -11ページ目

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

たまたまなのか、偶然なのか、

ここ最近司会を担当した新郎さんが、

披露宴結びの謝辞で涙する方が多いんです。

 

 

謝辞とは、披露宴を締めくくる挨拶。

 

 

その前に、

新婦さんが親御さんに向けて手紙を読んだり、

新郎さんのお父さんが両家代表としての

挨拶である謝辞を一足先に話したり。

 

 

これらの後に、新郎さんの謝辞となって

言葉を発するという流れになることが

多いんですよね。

 

 

涙を流したり、

声を詰まらせながら必死に言葉を

紡いでいた新郎さんに共通していたことが

あるんです。

 

 

それが・・・

新婦さんの手紙、新郎さんのお父様の謝辞、

これらが共に本当に心がこもっていて

涙腺がゆるむ瞬間に溢れていたということ。

 

image

 

特に新婦さんの手紙に関しては、

新郎さんは隣でマイクアシストをします。

 

 

文面に共に目を通しながら、

新婦さんの声を通して手紙の内容を

噛みしめるからこそ、

より一層心の琴線への触れ方が

誰よりも大きくなるんじゃないかと

思うんですよね。

 

 

思わずご自身の謝辞で涙が溢れて

声を詰まらせた新郎さんは、

言葉を振り絞って以下のように

謝辞を締めくくっていました。

 

image

 

『まさか私自身が泣くなんて・・・。

 まったく想像していなかったので、

 自分で一番驚いています。

 

 これだけは言わせてください。

 

 悩んだり迷ったりしたけれど、

 今日こうして皆様の前で結婚式ができて

 本当に幸せです。

 ありがとうございました。』

 

 

飾り立てたり、気の利いた言葉では

ないかもしれません。

 

 

でも、このシンプルな言葉に、

新郎さんの想いが込められまくっていた

ように感じたんですよね。

 

image

 

私ね、これこそが結婚式の謝辞での

醍醐味じゃないかと思うんですよ。

 

 

結婚式の場に集っているのは、

新郎・新婦さんの幸せの門出を

お祝いしに来てくださった方達。

 

 

その皆さんが聞きたいのは、

この新郎さんが話したような

素直な気持ちなんじゃないかと・・・。

 

 

言葉からは気持ちが伝わり、

声からは感情が伝わる。

 

image

 

これは、私がリアルな感情が垣間見える

結婚式ならではの空間でのスピーチで、

常に感じていることなんです。

 

 

新婦さんは手紙を読む際に

意外と冷静で、

かえって涙を流しそうもない

新郎さんの方が意外と涙もろい?

こんなことを思わず感じて、

お手伝いしている身としては

むしろ心がほっこりしちゃいました。

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

大切な人を招待して、

これまでの感謝を伝える披露宴。

 

 

新郎・新婦さんの中には、

会場を選びの基準は

「料理の美味しさ一択」

という方たちがいるくらい、

披露宴において料理はと~っても大切な

おもてなし要素です。

 

image

 

 

会場によっては、

新郎・新婦さんの出身地の食材を

メニューに取り入れることができたり、

コースメニューをアレンジしたりと

思い思いにこだわりをカタチにされる方も

多くいるんです。

 

 

以前司会を担当した披露宴。

 

 

新郎・新婦さんが共に

旅行好き、美味しいもの好き

ということもあって、

披露宴での料理にも色々こだわっていました。

 

 

中でも印象的だったのがこちら↓

 

 

これ、フレンチのコースメニューの中に

取り入れられていたんですが、

この新郎・新婦さんの完全なオリジナルメニュー。

 

 

おふたりの出身地が共に「うなぎ」が有名。

 

 

かつ、一番最初に旅行に行った際、

食べたうなぎがすご~く美味しくて

「忘れられない思い出になっているんです!」

という話を打合せの時に教えてくれました。

 

 

この会場が、比較的料理のアレンジ対応を

柔軟にしてくれるということもあり、

おふたりがシェフに依頼をしたのが

「フレンチでうな重を再現してほしい」

というものでした。

 

 

この要望にシェフも一旦固まったそうですが、

色々考えてくれた結果、

「鰻の蒲焼き クスクスのタブレ 

 ハーブサラダ添え」

なる一品の提供に繋がったんです。

 

 

実物のお料理の写真があればよかったんですが、

ゴメンナサイ・・・ありません。

(字面から想像でお楽しみください!)

 

 

世界一小さなパスタと言われている

「クスクス」を使った、

フランスの国民的料理の「タブレ」

 

 

これをうな重の「ご飯」に見立てて、

その上に蒲焼を乗せたこのお料理。

 

 

お皿の上で新郎・新婦さんの思い出の一品

「うな重」が表現されていましたよ~。

 

 

新郎・新婦さんのみならず、

ゲストからも大好評でした。

 

 

これはかなり料理にこだわった一例ですが、

大切な人たちを招くにあたって

選び抜いた料理でおもてなしができると、

新郎・新婦さん「らしさ」が出ますよね。

 

 

ということで今日は、

披露宴で思い出の料理を提供した

新郎・新婦さんの話をご紹介しました。

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

多くの人のスピーチを聞く機会のある私。

 

 

堂々と話せる人もいれば、

緊張されている方など

本当に様々です。

 

image

 

司会台の位置によっては、

スピーチをする方を横から拝見できる

なんてこともありまして、

先日ちょっとした発見をしました。

 

 

緊張して声を出しにくそうに

されている方には、

こんな特徴がありました。

 

 

それは・・・

【背中を丸めて、目線が下向き】

だったんです。

 

 

この身体の状態は、

人前で話すことに慣れていなかったり

緊張する方に結構多いんです。

 

 

自信のなさや緊張が身体に表れて、

背中が丸まって、目線が下を向く、

という状態に繋がるのかもしれません。

 

 

ちょっと試しに、

背中を丸めた状態で声を出してみてください。

 

 

いかがですか?

 

 

喉が詰まって、

声が出しにくくないですか?

 

 

緊張して声が小さい、

出ていないという方は、

往々にしてこの状態なんです。

 

 

一転して、

胸を張ってまっすぐ前を見た状態で

声を出してみてください。

 

 

先ほどの背中を丸めた状態とは違って、

びっくりするほどスムーズに

声が出せませんか?

 

 

緊張が一番出やすいのが『声』

 

 

姿勢をちょっと意識するだけで、

声も出しやすくなります。

 

 

大勢の人の前でスピーチをする際、

緊張で震えている方に対して

心の中で「頑張って胸を張って!」

と呪文のように唱えています。

 

 

スピーチや人前で話す時に、

声が出しにくいという心当たりのある方は、

ぜひ【姿勢】を意識してみてくださいね。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

ウェディング司会者として、

多くの新郎・新婦さんと関わっている私。

 

 

結婚式1週間前に話をする機会があるんですが、

その際に『準備が後回しになりがちなこと』が

結構共通していたりするんですよ。

 

 

ということで今日は、

【結婚式準備で後回しになりがちなこと】

と題して、綴っていきますね。

 

image

 

席札メッセージ

 

自分が友人の結婚式に列席した際に、

「結構嬉しかった!」と感じる

この席札メッセージ。

 

 

結婚式準備の中でも、

皆さん結構後回にしちゃいがち。

 

 

中には他の準備に時間を取られて、

書きたいけどやむなく断念する方も

多いんです。

 

 

そして書き始めるとメッセージの分量に関わらず、

意外と一枚一枚に手間と時間がかかります。

 

 

ちょっと早めに書き始めると、

それだけで他の準備にも余裕が持てますよ。

 

image

 

花嫁の手紙

 

心を込めて書きたい!書こう!とするあまり、

何を書こうか迷ってしまって

気付いたら時間がない。

 

 

席札メッセージに時間を取られて後回しになった。

 

 

これらの声は、新婦さんから結構よく聞きます。

 

 

あと、夜に急いで書き綴ると、

翌朝見返したときに「これ、恥ずかしい!」

と感じて慌てて書き直したという話もよく聞きます。

 

 

『いつまでに書き終える』

と期日を決めておくといい準備が、

花嫁の手紙ではないかと思います。

 

 

ウェルカムスピーチ・謝辞

 

これも直前になって何を話そうかと

考える新郎さん、と~~っても多いです。

 

 

普段仕事でプレゼンや会議で話す機会の多い

という新郎さんも、

「自分の結婚式でのあいさつは別物でした」

という方もいるくらい、

同じ人前で話すことでもだいぶ違うものです。

 

 

メモを読むにしても、話す内容を頭に入れるでも、

それ相応に準備をしたものと、

行き当たりばったりのものとでは

聞き手となるゲストへの伝わり方はかなり違います。

 

 

私は好きが高じて結婚式に特化した

スピーチレッスンをしている人間なので、

主役である新郎さんのあいさつは、

他の準備の中でも優先順位を上げてほしいなぁ・・・

と密かに願ってしまいます。

 

image

 

ホントに、

ちょっとした準備をしたかしないかで、

全然違うんですよ!

 

 

どんなに周到に計画的に準備をしても、

慌ただしく結婚式当日を迎えるという

新郎・新婦さんは多いです。

 

 

今日はその中でも、

とかく準備が後回しになりがちなことについて

ご紹介しました。

 

 

新郎・新婦さんにとって大切な人が一堂に会す

大切な節目の結婚式。

 

 

できる限り後悔のないように、

準備が進められるといいなぁと

いう願いを込めて。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

結婚式当日。

 

 

主役である新郎・新婦さんを紹介する

プロフィール紹介。

 

 

私は、新郎・新婦さんにあらかじめ

まとめてもらったプロフィーシートに加え、

打合せで直接お話を聞きながら

紹介する内容をまとめています。

 

 

その際に一番大切にしていること。

 

 

それは・・・

新郎・新婦さんの人柄を伝える内容にする。

 

 

これを一番大切にしています。

 

image

 

ふたりを祝うために集まってくれた

ゲストに向けて、

これからもふたりを応援してもらいたい、

そんな想いを込めながらプロフィール紹介文を

まとめています。

 

 

そんなプロフィール紹介にするためにも、

より詳しく話を伺っているのがコレ↓。

 

 

・子供の頃の様子、思い出、家族について

 

・これまで経験してきたこと、思い出の出来事

 

・意外さを感じさせること

 

 

自分にとっては、

些細なことだったり大したことないと

思っていること。

 

 

むしろそういったことの方が

聞き手となるゲストにとっては、

新郎・新婦さんの人柄をあらためて

深く知るきっかけになったりするんです。

 

 

中でも「意外さを感じさせること」は、

見た目や雰囲気からは垣間見えにくい

趣味や好きなことなどがそれにあたります。

 

 

・柔道をやっていてがっしりした体格の新郎さん。

 趣味は刺繍。針と糸を手にすると妙に落ち着く。

 

 

普段はおっとりした雰囲気の新婦さん。

 趣味はサバゲー。

 のめり込むうちに知らず知らずのうちに

 筋肉も鍛えられて、ウェディングドレスも

 颯爽と着こなせるようになった。

 

 

↑は実際に私が司会を担当した、

新郎・新婦さんが教えてくれた

「意外さを感じさせること」なんです。

 

image

 

結構インパクトのある

「意外さを感じさせること」でしたが、

思わずゲストも聞いていて

笑顔になったりしますよ。

 

 

人柄の伝わるプロフィール紹介。

 

 

ゲストにとって

新郎・新婦さんがより身近になるように、

そしてふたりのことを応援してもらえるように、

プロフィール紹介には人柄が伝わる

エピソードをぜひふんだんに盛り込むことを

超絶おススメします。

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram