ざわついた中で店員さんに気づいてもらえる方法 | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

突然ですが、

あなたはざわついた飲食店で

店員さんを呼ぶとき、

すぐに気づいてもらえますか?

 

 

ちなみに私は、すぐに気づいてもらえます!

 

 

私にとっては、特別なことだとは

ま~ったく思っていなかったんですが、

先日司会の時にご一緒した会場のキャプテンから

「私の声が通る理由」を解明してもらいました。

 

 

 

『塩沼さんは、

   声を届けたい的が

 はっきりしているんだね。

 だから、ざわついていても

   声が通るんだね。』

 

 

それを聞いて、

私が一番納得しちゃいました。

 

 

言われてみれば私、

ざわついた飲食店でもどんな場所でも、

聞き返されることなく伝えたい相手に対して

声が通るんです。

 

 

かといって「大声」は出していないんですよ。

 

 

あくまでも、瞬間的に届けたいところに向けて

声を発しているだけなんです。

 

 

例えば、ざわついた飲食店の店内。

 

 

「すいませ~ん」と

店員さんを呼ぼうとするとき、

声を発しても気づいてもらえないことって

ありませんか?

 

 

これこそまさに、

「届けたい人に向けて声を発していない」

状況なんです。

 

 

ということで、

【ざわついた中で

 店員さんに気づいてもらえる方法】

のまとめです。

 

 

大きな声を出そうとせず、

誰に・どこに届けたいのか

決めて声を出す!

 

 

ぜひぜひ声のボールを届ける、

そんな感じでやってみてください。

 

 

通る声になって、

伝えたい相手に声が届きますよ~。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

《話し方・伝え方関連記事》リボン自分の名前ちゃんと言えてますか?
リボン司会者直伝!初対面の人との会話がスムーズになるコツ
リボン話し始めの「え」について考えてみました

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram