私の大好きな言葉 ”おそれいります” | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

日頃何気なく使う言葉。

 

 

私、日常の何気ない言葉の使い方で

憧れの方がいるんです。

 

 

その方は、ウェディング司会者として

最初に所属した事務所の先輩。

 

 

めちゃくちゃ美しくて、

しかも謙虚でさり気ない気遣いができる方なんです。

 

 

最近はすっかりご無沙汰しちゃっているものの、

私にとっては今でも”言動のお手本”

という存在でもあります。

 

 

でね、その先輩がよく使っていたのが

【おそれいります】

という言葉。

 

 

先輩と一緒にエレベーターに乗った時のことです。

 

 

扉が開き「開」ボタンを押してくれた方に対して

一言「おそれいります」と声を掛けて

エレベーターを降りたんです。

 

 

こういうシチュエーションの時。

それまでの私は何も言わない、

もしくは「すみません」と一言発していました。

 

 

「おそれいります」という言葉を

さり気なく使っていた先輩の姿に

衝撃を受けるとともに、

そのエレガントさにキュンとしちゃったんです。

 

 

さらにこの先輩。

 

 

「素敵な洋服ですね」とか「お綺麗ですね」

などなど、とにかく色んな方に

褒められる機会が多いんです。

 

 

そんなときも「いえいえ」と否定したりせず、

「おそれいります」とエレガントに受け答え。

 

 

これまでそんな方に

遭遇したことのなかった私には、

色々衝撃でした。

 

 

思わずその先輩に聞いてみたんです。

 

 

「なぜそんなにすんなり”おそれいります”

 が出てくるんですか?」と。

 

 

「人から褒められたりすると照れくさくて、

 『そんなことありません』って

 否定ばっかりしていたの。

 

 それに『ありがとうございます』って返すと、

 言われたことを『真に受けました』

 みたいに感じられて嫌だったんだよね。

 

 色々考えて返す言葉で一番最適だったのが、

 『おそれいります』だなぁと思って。

 

 それ以来口癖みたいになっちゃった」

 

 

そんなことを話してくれました。

 

 

 

この話を聞いてからというもの、

『先輩みたいになりたい!』という

超絶邪推な思いから、

私の大好きな言葉になったんです。

 

 

ちなみにこの「おそれいります」は、

「恐れ入る」に「ます」をつけた表現です。

 

 

感謝・お詫び・依頼などをする時の

丁寧なあいさつの言葉なんですって!

 

 

それを知って以来ますます

「おそれいります」星人になった私。

 

 

今ではすっかり、

ちょっとした心配りへの感謝の気持ちを

伝えるのに一番しっくりくる言葉として、

サラッと自然に出てくるようになりました。

 

 

年齢を重ねれば重ねるほど、

見た目だけではなく何気なく発せられる言葉も

重要だと結構大真面目に思っているんですよね。

 

 

発する言葉に思いを込めて、

「おそれいります」をよりエレガントに

使いこなせる憧れの先輩に近づけるよう、

まだまだ精進の日々は続きます(笑)

 

 

あなたには【大好きな言葉】ありますか?

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

《話し方・伝え方関連記事》リボン自分の名前ちゃんと言えてますか?
リボン司会者直伝!初対面の人との会話がスムーズになるコツ
リボン話し始めの「え」について考えてみました

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram