司会の打合せをしていると、
新郎・新婦さんから
「ご存じだったら教えてください」
とよく質問を受けるのが、
結婚式でのお車代を渡すタイミング。
今日は、
【結婚式でお車代を渡すタイミング】
と題して、私が新郎・新婦さんへ
伝えている話をご紹介しますね。
結婚式では、主賓や乾杯の挨拶を
してくれる方や、遠方から来てくださる方
など特別なゲストへのお礼として
お車代を渡します。
本来であれば、新郎・新婦さんから
直接渡すことができればよいのですが、
何かと慌ただしい結婚式当日は
新郎・新婦さんからベストなタイミングで
渡すことが難しいものです。
私は、この質問を受けた際は
【受付担当者さんから
渡してもらう】
ということをおススメしています。
受付では、ゲストに芳名帳等に
名前の記帳をしてもらいます。
その際に、名前を確認して渡すことで
渡し間違いを防げ、かつ第三者の
受付担当者さんから渡された方が、
受け取る側も気を遣わずに
受け取りやすいようです。
新郎新婦さんの事前準備として、
・お車代を渡す方のリスト作成
・お車代のご祝儀袋には対象者の名前を
付箋でつける
(ご祝儀袋には相手の名前を書きません)
・お礼を一言書き添えたメッセージカード、
もしくは手紙等を入れておく
これらを準備しておくとスムーズですよ!
このお車代を渡すタイミングについても、
これが正解!というのがあるようで
ないのが結婚式。
私は様々な実際の結婚式当日の様子を
見ていく中で、これが一番スムーズな
気がしています。
これから結婚式をされる方の
ちょっとした参考になれば嬉しいです。
本日も結びまでお読みいただいて
ありがとうございます。