思いを伝える花嫁の手紙 | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

たくさんの結婚式を見てきた司会者として、

結婚式をするなら、ぜひとも花嫁の手紙は

読んでいただきたいと思っている私。

 

 

 

 

 

 

今日は、私が結婚式のリアルな空間に

身を置いているからこそ感じている

『思いを伝える花嫁の手紙』のお話。

 

 

 

 

 

ポイントを3つご紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

 

①聞き手に対する配慮の文言を入れる

 

両親へ向けての手紙をゲストの方の前で

読むことを躊躇しないために、

これを入れて損はありません。

むしろ聞いてもらうゲストへの

配慮にもなります。

 

 

 

例えば…

「みなさま本日は私たちの結婚式へ

ご列席いただきまして

ありがとうございます。

この場をお借りして、私を育ててくれた

両親への手紙を読ませていただくことを

お許しください」

 

 

 

 

 

 

②両親との思い出を盛り込む

 

ただ闇雲に「ありがとう」を伝えるよりも、

思い出に残るエピソードが入っていると、

その光景がイメージできて、

ゲストの皆様も優しい気持ちになります。

 

 

 

例えば…

「大学生になってからも門限があり、

門限を守らない私にお父さん・お母さんは

何度も叱ってくれましたね。

『いつまでも子供扱いしないで!』と

何度も思いましたが、今となっては

それだけ私の身を案じ大切に思って

くれていたんだとわかります」

 

 

 

 

 

 

③相手のご両親に向けての言葉で締めくくる

 

もちろんご自身の両親に対しての

感謝の思いを伝える手紙ではありますが、

「これからよろしくお願いいたします」

の意味も込めて相手のご両親に向けての

言葉が入ると、手紙がいい感じに

締まります。

 

 

 

例えば…

「◯◯さんのお父さんお母さん。

初めてご挨拶に伺った時、心から私を

歓迎してくださったことが本当に

嬉しかったです。

◯◯さんを精一杯サポートして

幸せな家庭を築いていきます。

これまでと変わらず温かく見守って

いただけたら嬉しいです」

 

 

 

 

 

 

中々普段面と向かって言えない

ご両親に向けての感謝の気持ち。

 

 

 

 

 

 

素直な思いを伝えるだけで、

どのご両親もとても嬉しそうに

されています。

 

 

 

 

 

 

最近はその光景を見て、

私が勝手にウルウルしています。

 

 

 

 

 

 

必要な方に何か拾っていただけたら、

嬉しいです。