こちらは本日サンクスギビングデーでした。
我が家もこの日ばかりは、アメリカの伝統的なディナーを楽しみます。

長期出張から帰ったばかりの夫に、今年も七面鳥を焼いてもらいました。
時差ボケでしんどいだろうなと思いながらも、数日前に七面鳥を買って用意し、
焼いてもらう算段だけはつけていた、鬼嫁です。^^;
今年の主役の重さは、13ポンド(約6kg弱)。


Love from California・・・-thanksgiving dinner
中のお肉はジューシーで、外はパリッの最高の焼き加減。
上にかける手作りグレービーソースも美味しかった~。感謝、感謝!

私は、いつもの定番メニューに、今年はパンプキンパイを焼きました。
こちらのサンクスギビングメニューには、欠かせないもののようですが、
我が家はあまり好みではないので、ずっとメニューには入れてなかったもの。
でも、久しぶりに食べると、なかなかイケましたね。^^

今日はお天気がいまいちだったのが残念でしたが、これからお休みが
続くので、久しぶりに家族揃ってゆっくりできそうです。

皆さんも素敵な週末をお過ごし下さいね♪
こちらはサマータイムが終わり、昨日から、スタンダードタイムに
戻りました。
昨日は1時間得した感じで、ゆっくりとできましたが、
一気に日は短くなりました。
これから、年末まで、またバタバタと過ごすことになりそうです。^^;

周りも秋を感じる風景になりました。
日本で見られる美しい紅葉の景色は
この辺りでは、お目にかかれませんが、
それでも、雰囲気は味わえるかな。

裏庭のもみじが、少し日本を感じさせてくれます。


Love from California・・・-fall leaves
今日はこちらはハロウィーンでした。 
今年もいいお天気でしたが、月曜日ということで、
Trick or Treatでお菓子を集める子供達は少なかったかも。

そして、我が家はどうしようかと思っていたのですが、
今年もパンプキンのカービングをしましたよ~。^^
なんちゃってディズニー特集+カボチャのお化けです。(笑)

~今年のジャック・オー・ランタンたちの写真です~


Love from California・・・-2011 halloween1


作っているときは、ただ黙々とこなしているって感じですが、
できあがってキャンドルを灯し、夜の風景の中で見ると
やはりちょっとした感動があるんですよね~。
だから、つい毎年続けちゃうのかも・・・。^^;

ハロウィーンも終わり、いよいよ
気持ちだけはワクワクする、ホリデーシーズン到来です♪
こちらは、秋晴れのいいお天気がずっと続いています。

週末、ハロウィン前のパンプキンフェスティバルが行われていたので
見に行ってきました。
住んでいる所は晴れて暖かかったのに、ここに来たら、
曇ってるし、寒い。
先日この近くに来た時も、曇っていたのですが、
なかなか青空の日にあたらないんですよね。 残念。(´_`。)


Love from California・・・-pumpkin festival1

午後遅くに着いたので、催し物は全て終わっていたようですが
ハロウィンの小物、アクセサリーなどを売っているブースは
沢山あり、見て回るだけでも楽しそうでした。
が、 私以上に人混み嫌いの人と行ったものですから、
10ヶ所ほど見て、帰ろう!と我が家はなってしまいましたが・・。トホホ^^;


Love from California・・・-pumpkin festival4

結局、飾られていた巨大パンプキンと

Love from California・・・-pumpkin festival3


下の写真の、実演中のカービングを見て帰りました。


Love from California・・・-pupkin festival5

素晴らしい出来映えでした!
真ん中の大きなカボチャを最後にアップでご紹介。
ちょっとお子様には怖いぐらいの迫力ですが・・・(゚ー゚;



Love from California・・・-pumpkin festival6


帰りは帰りですごい渋滞で、人混みと同様に渋滞も嫌いなあのお方は
もう2度と行くと言わないかも。(笑)
我が家にしては、久々にそんな珍しい外出をした週末でした♪
先週から、やはり、雨の日が増え、
青空も見ることができるものの、午前中は
曇ってる日が多くなってきました。

お天気が悪くなると、つい家にこもりがちで、
食べたくなったメロンパンに、挑戦したりしています。
と言っても、我が家には頼もしいホームベーカリーがあるので、
楽ちんパン作りですね。(^▽^;)

購入から2年半となったホームベーカリーですが、
ほぼ毎日使ってはいるものの、焼くのは食パンばかり。
たまに惣菜パンや菓子パンも作りますが、
たまになので、ホームベーカリーに頼りながらも、
その腕は上達せずなのですよね。


Love from California・・・-melon pan

初めて作ったメロンパンは、見た目はいまいちですが
味は懐かしくて、嬉しくなりました。

この雨のシーズンはメロンパン作りに燃えたいと思います。(笑)


さて、アメリカ生活も長くなり、誕生日を前に、3度目の
運転免許証の更新の案内が届きました。
2度目まで(?)は、オンラインやメールで更新できたのですが
今回は、DMV(車両登録や運転免許を扱う所)に
行って、写真撮影と指紋を採ることが必要となり、
忘れる前にと、早めに行ってきました。

今までの免許証は、最初に撮った写真でずっと
更新されていたので、今よりはずっと若くて( ´艸`)
詐欺かと思われるような(笑)免許証だったのですが、
今回で年齢相応のおばちゃん免許証になるわけです。ぐすん。

せめて、写り方が変でなかったことを祈るばかり。σ(^_^;)
その写真が、またこれから3度目の更新になるまで
使われるのかな?
もしそうなら、今回の写真撮影は、気合い入れて行かないと
いけなかったかも。(笑)。(ちなみに私は5年ごとの更新でした)


車と言えば、もう一つ、この年になって練習したことがあります。
それはマニュアル車の運転。
私が日本で免許を取った時は、もちろんオートマ車限定免許証というのは
なかったので(゚ー゚;
教習所で、嫌な汗を流しながら、マニュアル車の練習をしたわけですが、
それ以降、マニュアル車なんて、もう記憶の彼方で、
運転することもないだろうと思っていました。

しかし、期間限定の小型のマニュアル車がうちにあるのを機に、
夫に教官になってもらい、再び指導を仰ぎましたよ。

この年齢になると、段々と新しいことに挑戦するのが
億劫になり、勇気も必要となるのですが、まずは
これからか、と自分を奮い立たせ、なんとか近場を
うろうろするのは、問題なくできるようになりました。

でも、でも、決して運転が楽しくもなく(運転好きの人は
マニュアル車の方がいいという人もいますよね)
緊張もするので、できたら乗るのは、避けたくなりますが・・。^^;

何はともあれ、オートマチック車が世に出回ったことに
喜びと感謝の気持ちが沸いてきたのが、何十年ぶりに
マニュアル車を運転して感じたたことでしょうかね。^^