一卓嗣の点の記 -12ページ目

一卓嗣の点の記

音楽の話やギターの話を書いたり書かなかったり。
秘かに闘病日記だったりする。
目指せ毎日更新。

何て言うかこう、身体の置き場所が無い感じと言うのかな、そんな感じに支配されていました。

頓服も投入してみたけど効果はいまいちな感じ。

正直言って結構苦しかった日でした。

これで天気でも良ければ自転車で爆走とかも出来たんでしょうが、朝からずーっと雨ですからねぇ。

今年の梅雨は長いのかなぁ。

週間天気予報も雨ばっかりだしなぁ。

スッキリしない天気と気分はもうしばらく続きそうです。

 

そんな中、Windows10の導入を考えています。

理由はただ一つ、iTunesを使いたいから。

唯一のネックは予算だけ。

今月来月はまあ無理として、その次辺りいけるかな?と言うのが現状です。

まあ今の環境でも不満は無いんですけどね。

いろいろと余裕が出来た頃にでも再考してみたいと思います。

一日中部屋にこもっているのも良くないと思い、手紙を出すついでにと思い新松戸まつりの様子でも見てこようかとした訳です。

が、駅からの人の流れが多いこと多いこと。

まつりは駅から既に始まっていたみたいです。

もうそれを見ただけで充分だと思い、大人しく引き上げてきました。

あれはやっぱりアレかな、明日が雨の予報だから今日のうちに行っておこうという動きもあったのかもしれませんね。

まあでもこうして年に一度でも盛り上がるのは良い事じゃないかな。

それだけ街の活性化にもつながるしね。

来年はまつり本体に突撃してみようかな、体調が良ければ。

 

そんな訳で、ちょこっとだけ社会に触れてきた土曜日でした。

さーて練習練習、と。

そんな訳で心機一転、ギターを弾く比率を上げようと決めた朝は雨でした。

とにかくやってみなければ判らない。

そんな気分の最初のライブは8月30日のプレミアムフライデー、南浦和宮内家さんで19時半から。

詳細はHPの方で。

いつもよりドキドキのライブになる事間違い無しです。

さて何を弾こうかな。

 

この道を行けばどうなるものか

危ぶむなかれ

危ぶめば道はなし

 

まあそう言った気分ですね。

少しだけ緊張して練習した雨の金曜日でした。

 

明日から2日間は新松戸まつり。

歩いて行くには少し遠いし自転車の置き場も無いし、どうしようかな。

元気があったら様子だけ見てこようかと思います。

メルカリで買って大事に使ってきたiPod nano。

iPhoneのメモリが増大したのでこっちを音楽プレーヤーとして使う事にし、iPodは今日無事ドナドナされていきました。

新しい所でも頑張るんだよ~。

 

それに伴い?、僕自身の音楽環境も変えていかねばと思った訳です。

今は自室と公園が主な活動場所(活動と言えるのか疑問)ですが、ぼちぼちライブを月一以上でやるようにしたいなぁと思っています。

病気の事もあるし最初は上手くいかないかもしれませんが、ゆくゆくはお小遣いぐらいは稼げるようになりたいなぁと。

手段はまだよく決めてませんが、宮内家さん辺りから攻めてみようかなとは思っています。

宮内さんに迷惑かけちゃうかもですが。

ともかく残り少ない人生、そういう事に使ってもいいんじゃないかなと思います。

さ、そうと決まれば練習だ。

頑張りますよ~。

iPhoneの充電の切れが早いという話を書いたところ、北海道のギタリスト・浜田隆史君からこのような記事を教えてもらいました。

 

iPhoneのバッテリー寿命を延ばす充電方法まとめ

 

何て言うかね、僕のやってきた事はバッテリーの為に良くない事ばっかりだったんだなぁと。

特に「使い切ってから満充電の繰り返し」が良くないとは思ってもいませんでした。

記事の内容は僕の知識とはまるっと反対の事ばかりでした。

これからはこまめに充電して少しでもバッテリーを長生きさせるように努めたいと思いました。

少なくとも今月いっぱいはバッテリー交換予算が無いので、早くても来月頭まで今の瀕死のバッテリーには頑張ってもらわなくてはです。

 

さてさてエフェクター売却の準備でもするかな。

新しい中古のiPhone7のテストをいろいろやっています。

特に気になっているのが電池の持ち。

普通に持ち歩いてて大体2日で切れる感じです。

これはさすがにちょっとなぁと思う次第です。

電池交換は5400円、ちょっと高い。

せめてもの救いは、やってくれるお店が近くにある事ぐらいか。

今月はiPhone買ってパツパツだから、来月辺りに検討してみます。

 

しかしこの新端末、賢いのかパァなのかよく判らん。

設定プロファイルが突然消えて無くなるとかありえん。

その辺の挙動も含めてもうしばらくはいろいろテストです。

iPhone7の液晶保護シート、隅の貼り付かなくなった部分がどうにも気になって仕方なくなってきました。

こういうのは一回気になりだすともうそこにしか注目がいかなくなるものです。

そんな訳で新しく買い換えました、液晶保護シート。

値段もそんなに高い物じゃないしね。

貼る技術は前回で充分学びました。

今回はほぼ一発でバシッと決まりました。

何かスッキリした気分です。

 

今回のはブルーライトを何%かカットとかって書いてありましたが、あれってそんなに危険なんですか?ブルーライト。

その前にブルーライトって何?って感じなんですが。

まあ目の健康の為にはこれで良かったのかなと思います。

次はバッテリー交換か。

これはまた日を改めて行いたいと思います。

スマホを機種変した初日にやらかした「メルカリの二重登録」。

これをやると電話番号の認証とか通らなくて話にならないんですよね。

で、事務局とやり取りをして、先ほど誤登録の方のデータを消去してもらいました。

メルカリの中の人は日曜でも頑張ってるんですね、さすが。

何か「対応が遅い」とかって評判も見たんですが、あれだけの規模の事務局の対応としては早い方ではないでしょうか。

中の人に感謝感謝です。

 

そして早速一番使いたかった機能「ApplePay」の登録を済ませました。

これでコンビニとかでのお買い物がスムーズになるみたいです。

ローソンだといちいちポンタカードを出さなくても、支払いと同時にポイントも加算されるという便利さ。

さすがに業務スーパーでは使えませんが、何かと役に立ってくれそうです。

かなりニコニコです。

iPhoneが6plusから7になったので、ケースのサイズも変わってきます。

そこでちょっと奮発して新しいケースを買いました。

そしたら何だかおまけを付けてくれると言うので、液晶保護シートをもらいました。

そしたらまーこれを貼るのが難しいこと難しいこと。

なかなかまっすぐ真ん中に決まってくれません。

もう何回貼り直したか判らないぐらいのトライアンドエラー。

隅の方とかもう粘着力が弱ってしまうくらい。

だからもうディスプレイ以外の部分は諦めて、ディスプレイ部分だけでもひたすら真っ直ぐになるように貼り直し貼り直し。

明るいところだと隅の方が下手くそだけど、ちょっと暗いところでなら判らないぐらいには真っ直ぐになりました。

まあ不満ではありますが、しばらくはこれでいきたいと思います。

 

そうなんだよなぁ、液晶保護シートを貼らなければこんな事に腐心しなくてもいいんだよなぁ。

でもせっかくタダでもらった物だし、大事に貼っておきたいと思います。

 

猫もおねむな昼下がり。
 
そしてついにやって来ました。
 
 
iPhone7!
 
普通郵便で緩衝材も無しに発送されていたのはビックリでしたが、当初情報以外のキズも無く無事に届きました。
ただいま絶賛初期設定中ですが、やっぱりやってしまった。
メルカリの二重登録。
間違って作っちゃった方に電話番号を入れたら、ちゃんとした方に電話番号を入れられなくて大弱り。
メルカリのヘルプにフォームから問い合わせ中です。
これが解決しないとメルペイが使えないんですよね。
早く解決しますように。