彼氏とまた話し合いしました

彼氏は「これでも結婚や子供に焦っていた」
と言いました





え、そんなの知らなかったよ!

たしかに付き合う前に「子供が欲しい」と言っていたけど
私は「それは考えていない」と言いました
それでも彼が付き合いたいというから付き合ったのですが

本当に焦ってたなら何で付き合ったの?!


付き合って以降は結婚や子供の話はしていなかったし
そういう様子も無かったから知らなかったです






本当に子供が欲しいと分かっていたら
私は転職するときにパートや派遣で探していたと思います

転職して正職員で毎日残業や夜勤や委員会やらやりながら妊活するなんてしんどいじゃないですか
来月で私も35歳だから妊活なんてすぐにはじめなきゃいけないだろうし…


転職したってだけで慣れるまでしんどいのに
そのあとも妊活やらでずっとしんどいことが続くの?

「そんなの幸せな将来に考えられないよ」

私泣く
彼氏も泣いていたかも…





また彼氏は「来年度以降働きながら院に行く予定」と言っていて

+αで結婚して子供育てるつもりだったの?!
仕事と勉強の合間に家事や子育てとかできるの??
妻も共働きで?!

そんなのお互い疲弊して仕事も家庭も中途半端か共倒れの未来しか見えないんだけど

理想が高すぎる
現実を分かってるのかな?
子供ってそんなに簡単じゃないですよね
仕事だってもちろん簡単じゃない


「〇くんは二兎も三兎も追おうとしているように見える
それに合わせるのはしんどすぎる
理想が高すぎる」
と言いました




今まで考えてなかったけど
子供が欲しいなら相手に求めることも高くなってしまうと思いました


出産はリスクなんだから
自分が働けなくなるかもしれないんだから
年収は高い人でないとだめだな
最低500万くらい?
何かあった時に一馬力でも妻と子供を養える覚悟がある人じゃないと!
だから女の人にお金を出させる人は嫌だな…
子供欲しいくせに妻に共働きを求める人は家事も育児も完璧に出来て当然だよね?
等…


はい、よくある婚活女子の出来上がり!!!


今まで考えてなかったですが
子供が欲しいと言われてはじめて分かりました

出産や育児のことを考えるから男性への要求が高くなってしまうんですね


だから言いました
「子供が欲しいなら養う覚悟のある人が良いです」
「私は子供がいなくてもお互い働いて協力して暮らせる人がいればそれで良い」
「理想や将来のビジョンが違うなら婚活すべき」




そうは言ったけど

彼氏も私も今まで婚活経験済み
「また婚活するのはしんどいな…」と彼氏
私も同感です


せっかく縁があるし
彼は人間として良い人
一緒にいて楽しい
この縁を大事にしたい気持ちはもちろんある

どうしよう



数日考えましょうということになり
いったん話し合い終了しました