(静岡県19日目)埼玉県から来た!ななしが行く!日本一周 | ななしが行く!日本一周

ななしが行く!日本一周

徒歩とご縁で移動する日本一周を達成した若者のブログです。(2024年12月18日に日本一周を達成しました!)
現在は、日々の日常生活の一部を載せています。

どうも、ななしです。


現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。


静岡県19日目は、「津波避難タワー J」から「焼津市高新田」に向かって行きました。

09:52分頃から津波避難タワー屋上に登ってみた。
①↑の後ろ側で、昨日やって来た「MEGAドン・キホーテUNY 榛原店」方面↓

①↑の右側↓

10:45分頃に出発して、「レオパレス 好文亭」の横を通って行きました。

「ファミリーマート 吉田住吉西店」に寄って買い物した後、店前から右➟「ベルルームA」前の横断歩道を渡って行きました。

海岸へ向かう途中で糞臭いなぁと思い、周りをみたら「新友商事」の隣に養豚場がありました。


真っ直ぐ行って海岸に出てから、左へ進んで行きました。
↑の左側↓
↑の左側↓

「なぎさ健康遊歩道」付近から見た伊豆半島。


「南駿河湾漁業協同組合 吉田支所」↑前から、「吉田漁港」沿いの道を通りました。

「新静岡モータース」前。
↑から少し先の道端で見た花↓

「古川橋」から見た湯日川(山側)↓

「ヤマザキ 住吉工場」沿いの道↑を通って、「大幡川水門」付近↓の防潮堤上の道へ出てから、左へ進んで行きました。

↑の右「釘ヶ浦」側で見た花壇の花↓

「マルユ水産 加工場」方面↓

「川尻防潮堤」を真っ直ぐ歩いて行くと、「吉田町水防センター」↓に来ました。

吉田町水防センターからの眺め。
やって来た方向↑と、「国土交通省 川尻地区河川防災ステーション」側↓
風はそれなりに吹いていて涼しかった。

展望所を降りて、大井川の河口付近の海岸へ行ってみた。


「吉田町水防センター」側↓
沢山石が集まって出来たタイプの海岸で、思っていたよりも歩きづらかった。

「大平橋」方面↑
↑の右側から見た河口↓
↑を拡大して見たけれど、河口が狭くて分かりづらい↓
河口ギリギリまで行きたかったけど、そこまで歩いて行くのが大変なので止めました。

大井川沿いの道中。


河口から1キロ先の所から、「大平橋」を渡って行きました。

河口側↑と、山側↓

河口側の向こう岸に虹が見えました。

大井川の真ん中辺りから、「焼津市飯淵」にやって来ました。
範囲広いけれど、一つの川幅はそこまでないかも。

と思ったら、本流が幅広かった。
↑の真ん中辺りに鵜が沢山いた↓

山側↓


大平橋渡ってすぐ右へ進みました。
↑の車がある所の近くに座って、パンを食べました。

「安藤ハザマ興業 大井川工場」前を通って行きました。

「葵サイロ協組」前。

「大井川港緑地公園」↑から「太平洋セメント(株) 大井川(南)サービスステーション」側を眺めた。
大井川港近辺は工業地帯となっています。

「大和製罐 大井川工場」付近↓

「大井川港漁協」付近↓
↑の左側↓

「イトウ自動車」前↓

「サイサン 焼津営業所」↑前を行くと、防波堤増強工事の為、海岸へ行けないので「サイサン 大井川港ターミナル」横を通って行きました。

突き当りを左へ進み、「籠清 静岡工場」から右へ道なりに進みました。

「ツバサ工業」付近↓

「焼津市吉永」の県道355途中で、海岸付近にある「高新田神社」へ寄って参拝しました。

県道355の道中にある「太陽建機レンタル 保安特機センター」前に来てから、左へ曲がって行くと「高新田平公園」にやって来ました。

10/18日は、「津波避難タワー(平公園タワー)」↑の下に、テントを張って過ごしていました。

津波避難タワー屋上から見た公園広場側の夜景。

それと、時々雲に隠れるけれど、満月に近い輝くお月様が見れました。

次は、「焼津港」に向かって行く予定です。


以上

------------------------------------------------------------

↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。