どうも、ななしです。
今回は3日分同日に投稿しました。
現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。
愛知県24日目は、「日本列島公園」から「豊川市船渡町船渡」に向かって行きました。

朝7~9時頃は風が強くて、雨がパラパラ降っていました。

雨なので雨靴を履いて↑の左側を進んで行きました。

日本列島公園は、公園の形が日本列島のようになっているのではなく、日本各地の代表する花をタイルで表していたり、日本の名所をオブジェなどで大雑把に表している所です。

ここから「ふれあいばし」の所まで、ざっと見てください。


途中で雨が止んで、近くのベンチで普段履いてる靴に履き替えました。

鴨や鵜が沢山いた。






青森県は林檎の花タイルと、🍎のベンチがありました。

自分はざっと通っただけなので、この程度ですが、実際は携帯を片手に日本列島公園の公式ホームページを見ながら巡ると奥が深いようです。
「ふれあいばし」を渡り、隣の「三河臨海緑地 臨海球場」左側の道を通って行きました。


ふれあいばしの左後ろ側の眺め↓

右後ろ側の眺め↓

県道395号に出て、↓の案内板がある所で、「豊橋市新西浜町」になりました。

豊橋市街方向へ進む途中でドングリが沢山落ちていて、だんだん秋になってきたんだなぁと思った。

「西浜大橋」から見た佐奈川の河口↓

↑の左側↓

海側↓

曇りで風が強かった。


↓左側から見た「西浜町」の町並み↑


国道23号を通って「豊川橋」を渡って行きました。


豊川↑と、左側の豊川放水路側↓

海側↓


国道の左下側の田んぼに囲まれた、「豊橋市富久縞町」の道を通って行きました。

途中で瓜が沢山棄てられていたのを見かけた。

豊橋バイパス沿いの道を通って行くと、「ファミリーマート 豊橋問屋町店」に来て買い物しました。

その後、「豊川橋南」の交差点を渡って左へ進んで行きました。

途中で雨が降って来て、国道23号を道なりに進み、「ローソン 豊橋神野新田店」へ寄って野菜ジュースを買って飲んだ。

その後、柳生川を渡って行きました。


山側↑と海側↓

雨が止んできて、「豊川港インター」交差点を左へ進んで行きました。


県道31号を道なりに歩いて行くと、「塩釜神社(豊橋市大山町)」にやって来ました。

参拝後、本殿右側の建物前で普段履いてる靴に履き替えてから、神社を出て「塩釜神社のクロガネモチ」を見に行きました。

鳥居出て左側にある「塩釜神社のクロガネモチ」。



クロガネモチ↑右側に沢山咲いている彼岸花↓

鳥居前の道路を渡り、「ナノハナ電車広場」から右へ進んで行きました。

豊橋の船デザインのマンホール。

再び豊橋港インター交差点へ行く途中で、「ローソン 豊橋港インター店」に寄って弁当を買って食べました。

その後、国道23号沿いの道を左へ進みました。


「フィールド」(エクステリアショップ)↑がある角を右へ曲がって行くと、大崎橋前に来ました。

↑の右側の「ベイブリッジウェイ」↓

左側から見た梅田川↓


「船渡町高打場」の港付近の橋を渡ると、「船渡緑地」にやって来ました。
9/22日は、「船渡緑地」にある東屋の下にテントを張って過ごしていました。
次は、「白谷海水浴場」に向かって行く予定です。
以上
-------------------------------------------------------------
↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。
それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。