(愛知県19日目)埼玉県から来た!ななしが行く!日本一周 | ななしが行く!日本一周

ななしが行く!日本一周

徒歩とご縁で移動する日本一周を達成した若者のブログです。(2024年12月18日に日本一周を達成しました!)
現在は、日々の日常生活の一部を載せています。

どうも、ななしです。


現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。


愛知県19日目は、「寺津シルバーパーク」から「ころもざき漁協 潮干狩り場」に向かって行きました。

テントを片付けた後、荷物を纏めている時に、公園のトイレを利用しに来た地元の方に声を掛けられて、地元のおじさんの方の家族についてとか色々聞いていました。

9時6分頃に出発して、「ココトモファーム 西尾寺津店」前の道を通り、「寺津町北」の交差点を左へ進んで行きました。

交差点付近の「西尾信用金庫 寺津支店」前↓

国道247号を進むと、「寺津八幡社」に来て参拝しました。

この神社には、3つの力石があり、力石を右から左へ撫でると悪運が去り、左から右へ撫でると良運を呼ぶと言われています。

自分は右から撫でました。

国道の「巨海町」交差点に来て左へ進むと、「瑞用寺」に来て参拝しました。
その後、瑞用寺出て左へ行くと、「八劔神社」に来て参拝しました。

再び国道に戻り、道なりに進んで右へ曲がると、「刈宿の大仏」前にやって来ました。


刈宿の大仏前で参拝後、道路反対側の「渚屋釣具店」の自販機で飲み物買い、「常福寺」の本殿左側の椅子に座って休んでいました。

休憩後、国道を進み、北浜川を渡って行きました。

刈宿橋↑を渡り、すぐ右の農道へ曲がって行きました。

「杉浦勇養鰻場」前の道中。

「西尾市一色町治明北浜」の町中↑を通って、「西三河漁協 栄生支所」前↓を進んで行きました。


「鈴木造船所」前の道中。

↑付近の「鈴木傔詞鉄工所」前からの眺め↓


「西尾市一色町細川大岡一ノ割」の防波堤沿いを歩いて行くと、「栄生灯台」に来ました。
栄生灯台付近の眺め。



陸地はソーラーパネルが沢山あるか、農地になっています。


防波堤沿いを道なりに進んで、「三河ボート」前に来た。

三河ボートから「一ノ割」の防波堤沿いを歩いている道中は、硫黄と海藻のアオサが混じった様な匂いで臭かったです煽り
でも、天気は良いので知多半田が良く見れた。

防波堤沿いで見た、鰐の顔みたいな雲。

四~六ノ割の道中。

風は少し吹いているけれど暑いので、排水機場の裏側で休みながら行きました。

風が強くなってきたと思ったら、「一色の風車」前に来ました。


「一色の風車」を過ぎて右へ曲がり、「一色漁港 交流広場」に来ました。

「一色漁港 交流広場」の展望所にある「イルカの像」。

イルカの像付近から見た「三河一色 さかな村」↑と、「一色さかな広場」↓


一色さかな広場に入って、売り場を見に行きました。


鯵・鯖・鰯の干物の他にエビせんべいなど、海産物を加工したせんべいがあります。

冷凍した海産物や新鮮なエビや鯛も売っていた。

自分はイカ焼きを買って食べました。
アルゼンチン産のマツイカ(500円)だけど、秘伝のタレが染み込んでいるイカ焼きは、スルメイカのような香ばしい匂いで、ちょっぴり辛いけれど旨かった。

それだけでは足りなかったので、他の所で塩鮭おにぎりも買って食べた。

食事後、「一色大橋」を渡って行きました。

大橋から見た「一色港」↓

↑海側と、山側↓

大橋渡った先の「石川農機 一色船舶修理センター(INCマリン)」。

INCマリン付近の「西尾市立一色中学校」前の道を行くと、「鬼太郎のお家」に来ました。


ショボいタイタニック号だ・・・

鬼太郎のお家の妖怪ポストと、藁の屋根部分の出来は悪くないと思った。


↑の左隣のお家↓
木造で作れば、もっとクオリティが上がると思う。

その後、学校前を通り、「鳥山排水機場」付近を進んで行きました。

↑「西尾市立一色中学校」隣の船着き場の沿いを進んで行きました。
「西尾市一色町生田竹生新田」の防波堤沿いの道中。

↑の左側は鷺が沢山いた。

↑付近歩いていた時の動画↓


道なりに防波堤沿いを進むと、「ころもざき漁協 潮干狩り場 駐車場」がある港にやって来ました。

港の防波堤からの眺め。
渥美半島側↑
渥美半島と知多半田の間↓
「佐久島」と「日間賀島」も良く見える場所でした。

先端の赤点灯台からの眺め。

自分がやって来た方面↓


赤点灯台から先の所から見た夕日。

この日の日没が早く、17:50分頃↓でした。
翼を広げた鳳の様な雲↑

防波堤から満月なりかけのお月様が出てきた。
港の入り口に戻り、Googleマップで「ころもざき漁協 潮干狩り場」と、表示されている所へ向かって行きました。

暗くなってしまったので「ころもざき漁協 潮干狩り場」の写真は撮りませんでしたが、この時は満潮で潮干狩り場は海になってました。

防波堤沿いを道なりに歩いて行くと、「オインク」(養豚場)付近の排水機場に来ました。

他にテント張れそうな場所が見当たらなかったので、9/17日は排水機場前にテントを張って過ごしていました。


以上

-------------------------------------------------------------

↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。