どうも、ななしです。
現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。
8/11日は、「眺瞰台(ちょうかんだい)」から「ライオン岩公園」に向かって行きました。
眺瞰台の展望台から見た眺め。
龍飛崎側は朝靄が多かった。
↑南側と「小泊岬」側↓
展望台から東屋に戻ってテントを片付けていると、車で旅をしている”すみだ”と言う方が飲み物と食べ物をおすそ分けしてきたので頂きました。
”すみだ”さん、差し入れありがとうございました。
その後、五所川原市から眺瞰台を通って行く自転車のレースをする為に準備をしに来た方達がやって来たので、急いでテントなどの物を片付けて出発しました。
眺瞰台の駐車場の石碑↑から龍飛崎を眺めた後、竜泊ライン(国道339号)を下って行きました。
道中から見えた小泊岬↓
下りだけだと思ったら一か所だけ、急な上り坂があって疲れた。
竜泊ライン沿いにある「坂本台」からの眺め。
↓の砂利道を進むと「縄文沼遺跡」がある模様。
↓は↑の場所付近から見た小泊の海岸。
「傾り石(かたがりいし)」↓は荒川秀山と言う若くして学問に秀ていた冒険家が小泊一帯を歩いていた時に、その風景に感動して詩を読んだ十二景の一つだと言われています。
暑い中、国道沿いに「七ツ滝」があるので、そこでしばらく涼んでいました。
しばらく国道339号を道なりに行くと、「折腰内海水浴場」と「道の駅 こどまり」にやって来ました。
ここに来るまでの間、自転車レースに参加していた方達が応援してくれたことに感謝!
道の駅内で、りんごちゃんキーホルダーと12個で1200円ほどする栄養ありそうな黒にんにくを買いました。
試しに黒にんにくを一つ食べてみると、見た目と食感がチョコレートみたいだけど、少しの苦味とにんにくの甘さがあって独特だった。
「折腰内オートキャンプ場」側↑の国道を通って、十三湖に向かって行きました。
「中泊町小泊」の道中。
小泊川の大体の場所↓
色々な物を買う為、国道を進んで「DCMニコット 小泊店」に行った後、「小泊漁港」に向かって行きました。
小泊漁港付近の道中の大体の場所↓
「民宿 美湊や」付近の道を通って防波堤を歩いて行きました。
長い防波堤の先にある「小泊港北防波堤灯台」からの眺め。
↓小泊岬側。
↑龍飛崎側と小泊港↓
防波堤から戻り、「小泊漁協」の左隣の県道111号へ進んで行きました。
「小泊坊主沢」の道中↑の大体の場所↓
夜中に県道111号を道なりに行くと、「小泊長坂」の町にやって来ました。
8/11日は、小泊長坂にある「ライオン岩公園」内にある東屋の下にテントを張って過ごしていました。
以上
↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。
それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります