7/27(編集済み) ななしが継ぎ足して行く!日本一周 7月(青森編) | ななしが行く!日本一周

ななしが行く!日本一周

徒歩で日本一周をしようとしている若者のブログです。(日本一周以外の旅行の記事も載せています。)

どうも、ななしです。

 

現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。

 

7/27日は、「旧南部中学校」から「六ケ所村出戸」に向かって行きました。

 

旧南部中学校内の様子。

 

「東通村白糠」の町中。

 

「白糠漁協魚市場」付近の漁港では、昆布を干している様子が見られた。

漁港の大体の場所↓

 

白糠漁港から白糠明神ノ上の坂道を進むと、「白糠灯台」にやって来ました。

白糠灯台付近の眺め。

松の木で漁港への眺めは良くなかったから、来る途中の道から漁港の写真を撮った↓

海沿いの坂道を越えて行くと、「六ケ所村泊」の国道394号にやって来ました。

泊のデザインは鷹と百合の花?かな。

大体の場所↓

 

泊の陸橋から「滝の尻大滝」に向かって行きました。

 

「弥次郎穴」と呼ばれる軽トラが通れるぐらいの大きな岩穴。

穴を潜って沢を歩くと、「滝の尻大滝」の前にやって来ました。

水が綺麗で涼しい場所だった。

 

滝の尻大滝から海岸を見に行きました。

柱状の岩場に3時間以上、釣りをしていた方がいた。

でも、この日は釣果が無かった模様。

 

帰り道も大穴を通って、陸橋のある場所から進んで行きました。

 

「泊漁港」付近の道中。

 

「中山崎展望台」からの眺め。

 

 

泊の海沿いを進むと、うに丼食べれる「文化食堂」に来たので店に入りました。

トロっとした甘いウニとご飯に醤油を掛けて食べたら美味しかった。

この店の方が水筒あるなら店の水を汲んで行きなよ。と言って来たので2Lペットボトルを満タンにしました。

店員の方、お気遣い感謝します。

 

海沿いの道から町中の道を進んで行きました。

 

道沿いにある「諏訪湖神社」でお参りしました。

 

「ローソン 六ヶ所泊店」がある場所から国道394号を進んで行きました。

国道沿いに風力発電機も度々見られた。

 

「陸上自衛隊六ケ所対空射場管理隊」が国道沿いにあるせいか、軍用車が良く通っていた。

この道はトラックとかもよく通るせいか、車のタイヤ跡で凹んでいる上に、歩道が狭くてアスファルトがしわ寄せで盛り上がっていたからキャリーカートでは進み辛かった。

しばらく国道を進んで行くと、「六ケ所村出戸」にやって来ました。

出戸の民家の間の道を真っ直ぐ進むと、「出戸浜」の浜辺に来ました。

夕焼けで中々良い景色が見れた。

 

7/27日は、出戸浜にテントを張って過ごしていました。

 

以上

 

↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります