ななしが継ぎ足して行く!日本一周 2023年 7/2(後編) | ななしが行く!日本一周

ななしが行く!日本一周

徒歩とご縁で移動する日本一周を達成した若者のブログです。(2024年12月18日に日本一周を達成しました!)
現在は、日々の日常生活の一部を載せています。

どうも、ななしです。

 

テキストの文字数が6万文字越えると投稿出来ないので、7/2日の内容を分けて載せました。

 

 

上の写真の大体の場所(詳しく知りたい方はタッチしてね)

 

金森赤レンガ倉庫(ショッピングモール)。

レンガ倉庫が並ぶ、お洒落な通りです。

観光客を乗せる人力車も見られます。

ラッキーピエロ ベイエリア本店がある道を右に曲がって行きました。

 

少し進むと、東浜桟橋と北海道第一歩の地がある場所に来ました。

東浜桟橋から見える日和坂。

大体の場所↓

 

その先の護衛艦の錨がある海上自衛隊函館基地隊の入り口。

 

ここら辺は函館山向かって行ける坂道が良く見えます。

 

シーサーかな?

 

大町の港を進んで行きました。

箱館丸がある大体の場所↓

 

西埠頭付近にある海上自衛隊の護衛艦。

 

西埠頭の倉庫。

倉庫の大体の場所↓

 

倉庫から町中を通って弁天台場跡に来ました。

かつて10万両投じて作られた要塞である弁天台場跡の場所。

 

港にいた猫と場所

 

函館港改良工事記念碑。

土木遺産の函館漁港 船入澗防波堤からの眺め。

香合座りしている猫可愛いね。

ここら辺の場所↓

 

入舟町の道中。

 

民家に咲いてた紫陽花。

海岸付近の道を進んで行くと、入舟町前浜海水浴場に来ました。

眺めは悪くないけど、海水浴場には見えないな。

海水浴場の場所↓

 

海水浴場から砂利の坂道を登って、地蔵寺後ろの道を進んで行きました。

 

その先の歴史ある高龍寺と写真術の先覚者『横山松三郎の墓』。

高龍寺の場所↓

 

高龍寺から右に曲がって行くと、 称名寺に来ました。

お寺の場所。

 

同じ通りにある函館西小学校・中学校跡。

隣にある東本願寺函館別院船見支院。

 

東本願寺函館別院船見支院から右に曲がって、幸坂を登って行きました。

登って行く途中にある工事中の旧ロシア領事館。

 

登るのがキツイ幸坂を進んで行くと、山上大神宮にやって来ました。

山上大神宮でお参りしたあと、近くの船見公園に来ました。

 

7/2日は船見公園にテントを張って過ごしていました。

 

船見公園の場所↓

 

以上

 

↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ