どうも、ななしです。
312日目は、君ヶ浦公園から宇和島石応町に向かって行きました。
君ヶ浦公園内。
公園内で見かけた野鳥。
木をつついていたのが特長的でした。
吉田町知永の国道から県道274号へ進んで行きました。
道中から見える吉田町浅川の海岸。
知永の道中で見かけた草花。
知永の道中から見える吉田湾。
隣の大浦の道中。
県道を道なりに歩いて行くと、宇和島市街地に来ました。
県道278から県道268号を進むと、道の駅うわじま きさいや広場に来ました。
宇和島市街地内。
坂下津から県道269号へ進んで行きました。
坂下津から見える九島大橋。
白浜から石応町の道中。
県道を道なりに歩いて行くと、旧宇和島市立石応小学校に来ました。
地元の方がここは廃校になっているから、そこにテントを張ったらどう?と聴いて、旧小学校のグラウンドにテントを張って過ごしていました。
313日目は、旧宇和島市立石応小学校から寿児童公園に向かって行きました。
旧宇和島市立石応小学校内。
石応の県道269号から見える海岸。
隣の小浜町の道中。
小池の道中。
三浦東町から県道37号を歩いて行きました。
三浦東町。
県道沿いから見える三浦西と遊子町の海岸。
豊浦の道中。
三浦西の町中。
下波町も県道37号を進んで行きました。
下波漁港。
下波の道中。
隣の津島町北灘の道中。
冬は日が暮れるのが早いですね。
しばらく県道を道なりに歩いて行くと、津島町近家に来ました。
近家町から国道56号を通って岩松町に行くと、寿児童公園にやって来ました。
313日目は、寿児童公園内にテントを張って過ごしていました。
以上
----------
一日に一度以下の日本一周を押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 このブログの人気の上昇に繋がります。