今日は、登別ふれあいセンターから地獄谷を見に行った後、虎杖浜駅に向かって進みました。
ふれあいセンター内にある、小鬼の像。


道中の店に所々ある、大きな赤い金棒。

地獄谷に向かう道中にある、閻魔大王像。

閻魔大王像の近くにある、泉源公園の間欠泉。


道中を進むと、湯澤神社の前に来ました。

ここで参拝をしました。

湯澤神社のすぐ近くにある鬼祠と、石碑。





地獄谷近くの道中にある石碑。




題目石がある道を進むと、登別地獄谷に来ました。






登別地獄谷内の鉄泉池の近くにある、薬師如来を祀っている小さな祠に来ました。



ここで参拝をしてから、鉄泉池に向かいました。
道中を歩いて行くと、鉄泉池の入り口に来ました。



道中から見える地獄谷の様子。





鉄泉池の前に来ました。


今度は、鉄泉池から大湯沼に向かって行きました。

道中にある展望台から見える景色。

道中を歩いて行くと、大湯沼に来ました。



大湯沼のすぐ近くにある奥の湯。


大湯沼から大正地獄に向かって行きました。

道端にまで来る湯けむりが、霧のように遮っていました。
道中を進んで行くと、大正地獄に来ました。


大正地獄からさらに先を歩くと、天然温泉の足湯ができる場所に来ました。



しばらくの間、足湯に浸かっていました。

温度は、雨がパラパラ降っていたせいか、少しぬるかったです。
足湯ができる場所から出口を出て駐車場に行くと、歓迎している親子連れ鬼の銅像がありました。

親子連れ鬼の銅像から、ふれあいセンターに戻る途中の道中にあるグランドホテルに寄り、ホテル内にある露天風呂に入りました。

グランドホテルの前にある、目が赤い鬼の銅像。

日帰り温泉の入浴料金が1500円もしたけど、それなりに効能がある温泉に浸かれたので悪くなかったです。
登別ふれあいセンターに戻って行くと、ふれあいセンターにいるおばさんが登別駅の近くまで車に乗って行く?と聞かれたので、お言葉に甘えて乗って行くことにしました。
5km以上県道2号の道中を進んで行くと、登別駅の近くにある尼克斯海洋公園の前に来ました。
おばさんの方、ヒッチハイクありがとうございます。
尼克斯海洋公園の入り口の様子。



尼克斯海洋公園内は、遊園地になっているようですが時間の関係で、入ることは出来ませんでした。
県道2号から苫小牧に向かって、国道36号を進んで行きました。

道中を道なりに歩いて行くと、虎杖浜駅の近くにあるアヨロ公園に到着しました。

現在は、アヨロ公園内でテントを張って過ごしています。
明日は、白老駅に向かって進みます。
万歩計:17766歩
距離:7・10km
以上
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1日に一度、下のバナーをポチッお願いします。このブログのランキングが少し上がります。
(スマホやipadの方は、PC板にしてから押すようにお願いします。そうしないとランキングに影響しないからです)

にほんブログ村
他の方のブログも見れます。