EXODUS / Impact Is Imminent | おネギさんの温故知新 「俺の山河は美しいかと」

EXODUS / Impact Is Imminent



アメリカはベイ・エリア・スラッシュの代表バンドの通算4枚目にしてメジャー・デビュー作。


The H-Team名義でプロデュースも務めたゲイリー・ホルトとリック・ヒューノルトによる凶悪でスピーディなリフが炸裂するツイン・ギターと、スティーヴ“ゼトロ”スーザの威圧的なヴォーカルが暴れまくるスラッシュ・メタルの名盤。それが本作である。


収録曲
01.インパクト・イズ・イミネント
02.A.W.O.L
03.ザ・ルナティック・パレード
04.混沌の壁
05.オブジェクション・オーヴァールールド
06.オンリー・デス・ディサイズ
07.ヘッズ・ゼイ・ウィン(テイルズ・ユー・ルーズ)
08.チェンジング・オブ・ザ・ガード
09.スラッシュ・アンダー・プレッシャー


なお、このアルバムのレコーディング・メンバーは以下の通り。

Steve “Zetro” Souza – Vocals

Gary Holt – Guitars

Rick Hunolt – Guitars

Rob McKillop – Bass

John Tempesta – Drums

Impact Is Imminentは4枚目のアルバムで、1990年6月21日にCapitol Recordsからリリースされた。

EXODUSのメジャー・レーベル移籍第一弾。


ギタリストのGary HoltとRick HunoltのいわゆるH-Teamがプロデュース。


このアルバムは、ビルボード200で137位に入り、
国内盤も1990年10月12日にToshiba EMIからリリース。


なお、わたしが所有しているのは、紙ジャケの輸入盤。

輸入盤も国内盤も曲数は変わりません。

全9曲収録で、収録時間は約50分。


5曲目の「Objection Overruled」は、ミュージック・ビデオが作られました。


何故か雑誌では、Impact Is Imminentの評価も良くありませんでした。


記憶では、「レコード会社の言いなりになって作ったオリジナリティのない作品」とか言われていたと記憶している。


当時は、そのことを鵜呑みにしていたこともある。


そして、長い曲も半分くらいあるが、非常にEXODUSらしいアルバム。


最後の曲「Thrash Under Pressure」が今のバンドの気持ちを表していると、発売当時のインタビューで、メンバーが語っていたと思います。



速い曲があまりなく、ミドル・テンポの曲が続くが、とにかくギターの音が分厚い。


最高のベイ・エリア・クランチを堪能できる。



スラッシュ・メタルが好きな方は既にお聴きになられていると思いますが、まだ聴かれたことがない方は一度聴いてみてください。