自分が変わる&年収も上がる・リーダーシップ戦略 -28ページ目

モチベーションが上がらなかったり、

 

 

捗らないからとだれてしまったり、

 

 

仕事を進めなかったり、後回しにしたり、

 

 

そういう時もあるだろうし

 

 

いつも常にずっとトップ状態を維持できるわけではないから、

休憩も必要だしどうでもいい時間もあったりするだろう。

 

 

だがしかし、

 

 

やる気出ない事に甘んじていると

 

 

結局自分に返ってくるのだ。

 

 

返ってきてもこなせるならいいけど

 

 

そうでないならうまく律して捌いていく方がいいね。

 

当たり前すぎるんだが、

 

良くわからないことや

 

うろ覚えのこと、

 

わかってないのにわかったフリしていることは

 

日本語だとしても説明、発言が難しい(何言ってるかわからん)ので、

 

英語でも勿論同じことになる。

 

だから英語力の問題とは別。

 

 

あるていど英語力のある人が言葉に詰まるのは、

 

それ日本語でもうまく言えないんじゃないかっことだったりする。

 

なんでもかんでもうまく言える人は少ないと思うな。

 

image

収入を上げたい、という理由で


足繁くビジネス系セミナーに行ったり


コミュニティに属したりしていた時は、


なかなか思うように上がらなかったのだが、


そういうのをやめたらグングン上がった。


何かに属して依存すると視野が狭くなりがち。

 


コミュニティ内の常識みたいなのを

絶対正義みたいに位置付けてしまうと、

自分の中でそれ以外のものが「下」になる。

 


今うまくいってない人は、視野が狭くなっている。完全に。


狭くなってる事に気づいてない。

 


まずは疑ってみればよいです、自分が信じてるものを。


疑うことに否定的になったり、


なにか罪悪感をもつ必要はありません。

 


ピュアに疑い、


何故なの?


本当か?

 


と、色々な角度から

何度も何度も疑ってみることです。

 

 

そして自分は何故信じているのか、

本当に信じているのか、考えてみるのです。

 

 

 

 

 

 

緊急事態宣言でも一部だし自粛なんで、

 

自粛しない人は一定数いるし

 

テレワークしない会社もたくさんあるし

 

電車は換気ないし逃げ場ないし密ってる。

 

 

とにかくインフラが整ってない感と、

 

出勤=仕事してます思考の感がいまだ否めない。

 

 

前回の緊急事態宣言で、

 

なんとかテレワーク導入したにもかかわらず、

 

宣言解除されたら社員の出勤を全戻しする会社とか。

 

オイオイって感じだった。真顔

 

 

慣れない人達や変化が嫌いな人達がこれまた一定数いたのだろう。

 

 

 

オンライン授業の準備もしてこなかったので、

 

もはや休校にはできずに子供達はマスク登校。

 

 

真冬なのに換気で凍える。

 

勘弁してあげて。

 

 

 

 

 

仕事ができる人は、、
 
 
・作業スピードが速い。
 
 
・一つの事に時間をかけすぎない。
 
 
・自分で解決策をどんどん見つける。
 
 
・他の人に聞くのを躊躇しない、遠慮しない。
 
 
・深掘りするしないを判断できる。
 
 
・求められるレベルを知っている。
 
 
・求められる以上の結果を出す。
 
 
・適度に休憩している。
 
 
 
まだあるな。
 
 
 
とくに、「聞いた方が早い」ことを
 
いつまでも悩んでると時間ばかり過ぎるので、
 
遠慮しないで聞いた方がいい。