自分が変わる&年収も上がる・リーダーシップ戦略 -22ページ目
最悪の事態も想定しておくことは大切だ。



悪いことなんか考えたらネガティブ!

悪いこと考えたらそれを引き寄せちゃうよ!

いいことだけ考えるべきだ!

ポジティブポジティブ!



いや、

最悪の事態を想定する、というのは

ネガティブなのではなく、

リスクヘッジを考えるということ。



考えてなければとっさに対応できないから。


対応するために。

リスクを回避するために。




世の中は矛盾だらけだからね。


矛盾しかないかもしれない、とは
言い切らないけど大体が矛盾だよ。


理不尽もありまくりだよ。
理不尽なんか沢山の人が感じてるよ。


1人残らず全員が納得するものなんかないんだから、

理不尽がうまれるよ。


1人残らず納得させるものなんかないんだ。






オーストラリアからPCを遠隔操作してもらい、


非常に時間のかかるあることを
完了させる必要があった。


操作する方は大変だ。時間食うし。


ところが、



1回目:失敗
2回目:失敗



オーマイガー


ただでさえ面倒な作業が2回も失敗するなんて。



「最悪」
「ふざけんなよ」



などと口にしてしまいそうな状況であろう。



しかし彼はこう言った。



Exciting





苦境に陥った時ほどポジティブなオージー。




辛いことがあったら言おう、



エキサイティング!



何が正しいのかは


選択する時にはわからんものだ。


選択したあとで、

正しかったな、正しくなかったな、

ということを思う(決める)だけ。



いつも正しい選択ができるかどうかは

わからない。


正しい選択だったと思えるようにすることは

きっとできる。








 



ありがちな経験なのだが、あるだろうか。



けっこう私はどこでもやってしまうことだ。



外国に行き、その国の言葉をいくつか覚えて、

はりきって使ってみる。




そしたら、相手からは倍返し。




そう、こちらが現地語を話すもんだから


相手から倍くらいの量で現地語が返ってくる。





そして私はこう返すんだ。




「English please.」