自分が変わる&年収も上がる・リーダーシップ戦略 -12ページ目
職場における人間関係の重要性を表現したフレーズが、経営学にはあるらしいです。

仕事を辞める時、 

「私たちは仕事を辞めるのではなく、
その場の人間関係を立ち去るのだ」


とのこと。

たしかにそうかもしれないですね。


嫌な人と一緒に長い時間毎日過ごしてると
当然ながらストレスが半端なくて、
寿命が短くなるらしいです。ゲッソリゲッソリ


1日8時間も嫌なヤツと同じ空間にいたら
そりゃ健康被害も出ますよね。



キライな人に自分の寿命を削ぎ取られてるなんて、
そんなことさせていいはずがありません。


我慢ならない人が同僚や上司にいたら、
そいつを追い出す策を実行するか、
サクッと転職しましょう。


また、職場に良い友人がいると
仕事の幸福度が爆上がりするらしいです。


たしかに

長い期間いた職場には
仲の良い大切な友達が何人かいたなと思います。

逆に短命な所にはたいして仲良い人はいなかった。


けっこう面接でもインタビュアーの雰囲気とか
第一印象とか、好きになれそうか否か、
むしろすでに好きか否か、

というのも大事なポイントかと思います。


なんか雰囲気がそんなに良くなかったり、
違和感があったりしたら、
そこには行かない方がいい。


納得できる所に出会えるまで何社もチャレンジしても全然いいと思います。


ストレスで死んだら、あなたの人生にはどうでも脇役の他人によるストレスだったとしたら、
死んでも死にきれないものね





 

我が家の三男犬チワワ

 

月齢が7ヶ月を過ぎたところですが、

 

最近になって急にマーキングが頻繁になりました。真顔

 

 

※お洋服を脱いでいる

 

まだ去勢してないので、、

 

自分の家!自分のテリトリー!

 

って思うからですかね

 

ゲージに入れずにいたら、

 

玄関やら、窓際やらにマーキング真顔

 

 

6ヶ月過ぎたら去勢手術はできるけど、

 

乳歯がまだ残ってたら、

 

その乳歯が永久歯よりも長かったら

 

まだできないそうです。

 

 

 

手術する前に、血液検査のために

 

いちど病院へ行って、

 

その検査結果を以て

 

手術OKか否かを判断する。という流れ。

 

 

 

長男犬の時は、

 

もう1歳くらいの時に手術して

 

術後はわりとケロッとしてましたが、

 

次男犬は6ヶ月になってすぐだったんで、

 

術後マジでしんどそうで

 

全然動けなかったんです。

 

あれはかわいそうだったなぁえーんえーん

 

 

 

まぁ人間の勝手ではありますが…

 

とりあえず三男犬、まだ乳歯が長いので

 

あと少し様子見です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

悩みの7割は以下で解決するそうです。

 

 

・美味しいモノを食べる

 

・よく寝る

 

・笑う

 

 

 

 

とくに「笑う」は、人間が持つ超強力な武器らしい。

 

思いっきり笑ったらスッキリするし、その時は悩みを忘れてしまいます。

 

笑うことで寿命も延びるとか。

 

 

たしかにニコニコ、ケラケラ笑ってれば毎日元気。

 

 

 

ということで偶然、いちばん最近のすべらない話をみました。

矢野兵藤の兵藤さんのウデが段違いレベルニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

 

 

 

うちに3匹いるチワワのうち、
 
1匹だけは暴れまくりで、
 
どうしても爪を切らせてくれない。
 
 
 
犬の爪切りって難しいなあと思うのだけど、
 
暴れたために手元が狂って流血した事もあり、
 
なおさら怖がって切らせてくれなくなった。
 
 
 
他の2匹はおとなしくしているので、
 
問題なく切れるのに。
 
 
 
というわけで、
 
 
ペットショップのお姉さんに任せてみたら・・・・・・・・・・・
 
 
 
 
 
切れてる!じっとしてる!ポーンポーン
 
 
 
 
さっすが、プロフェッショナル。。
 

 

 

よく見ると尻尾が下がり切って
 
内側に巻いちゃってるので、
 
相当怖がっているようだ。
 
 
 
切っているところを見ていると、
 
犬の性質というか、
 
身体のつくりというか、
 
そういった諸々をうまく活用して、
 
暴れないようにしているっぽかった。
 
 
 
さっすが、プロフェッショナルスター
 
 
爪切りは300〜500円が相場らしく、
 
 
もうこの子は爪切り連れてくることにしよう。
 
 

 

 
テレワーク、オフィス現場ワークに関わらず、


わからないことがあったり、

つまづいて作業進捗が止まるような事があれば、


ひとりで悶々とぐるぐる考えたりせずに

さっさと誰かつかまえて聞くことが大事。




あの人忙しそうだから、、

と遠慮してると
いつまでたっても聞くチャンスがない。


忙しい人はあなたから見るといつも忙しい。



遠慮してると
出来る事を増やす機会が減るので勿体ないし、


聞いて進めないと他に迷惑がかかる可能性もある。



質問されてイヤな顔する人や、

上から偉そうに言う人は、

単なる根性曲がったイヤな奴なので、


そんな人間にならないよう反面教師にするべし。