実のところ、「パラレルキャリア」という言葉をあてがうことに
違和感まではいかなくとも
なんかスッキリ当てはまらへん気がしていました。
世にいう、パラレルキャリアの定義は2つに分断されていて
ひとつは、本業のほかにボランティアや慈善活動に携わること
もうひとつは、本業のほかにビジネスを行い収益を上げること
抽象度を上げた表現で、
「本業のほかに自分の力を社会に貢献すること」
とすれば概ね双方巻き取れるかと思うが。
収益があったら、パラレルキャリアとは呼べない、
それは副業や!
という定義もあるけど、
がっつりビジネスで収入を得ることを目的とした
パラレルキャリア推奨団体や、
そういったプログラムがあったりする。
新しい言葉なので、こんな風になったともいえる。
自分は、本業のほかにビジネスをもうひとつ、とかじゃなく
ふたつ、みっつやっているし、
ボランティアでやってる活動はないので
収入を上げているパラレルな人で、
定義が2分していて、
それに拘られても困ってしまうので、
パラレルキャリアという言葉を手放しました。
パラレルエグゼクティブ
エグゼクティブという言葉は
上級管理職、経営幹部、などの企業の重役の意味と
エグゼクティブカー などに代表される、ぜいたくという意味と
そして、
実行する人、実行力のある人
という意味があります。
もちろん、エグゼクティブは稼いでる人。
だから、
メインワークで高収入、または収入を上げ続けられる人
それ以外の時間でするビジネスで収入を得る人
ビジネスモデルを作れる人
行動に移せる人、実行力のある人
そして、思考する人
思考と実践の繰り返しで、螺旋階段を上がっていける人
自分の世界観を持って、いくつものワールドを行き来できる人
パラレルエグゼクティブです。
やっぱり、しっかり稼ぐことにフォーカスしながら、
自己実現を果たしていく姿を目指すべきだと、
そう思うんですわ。
これからは、パラレルエグゼクティブ や!
いっしょに頑張ろうな
選択肢のある人生を!
◆賢者の自己実現セミナー◆