★まとめ★
・過去は今の自分を決めてはいない
・主導権は「今」にある
---
自己啓発かなぁ
よく言われてると思うんだけど
「あなたはあなたです!」
あたりまえでしょうに、何言ってんの、って
思うはずなんだけど、
これ、すごく自分の「存在」や「価値」を認められる言葉。
だから、なぜか感動しちゃう。
「私は私なんだ!」 と。
で、
この中の最初にある「私」と
次にある「私」
文字は全く同じで、意味も全く同じだと思うけれども
実は「違います」というのが、
とある一つの考え方で、
最初にある「私」は、次にある「私」によって
初めて意味を持つことになります。
あとに出てくるソレによって
先に出てきてたソレが規定される(決められる)
主語だけあっても着地できないんだね。
そうすると、
「過去の経験があったから今の私がいるんです」
という理屈が崩れる、と考えられます。
先の「私」が、あとの「私」を意味づけすることはできない。
上述の理屈は、「あとづけ」なのです。
そうすると、
過去の出来事にとらわれること自体がナンセンス
という解釈に辿り着きます。
過去が現在を決めることはない。
常に「今」しかない。
こう言うと、
「今を楽しく生きよう!先のことなんて考えない!」
これを私自身は、
考える前に考えることを投げ出していることに他ならず。
(今を生きるという概念は大切だと思ってますが)
★まとめ★は、冒頭に。