並んでたよー
「経営者を育てるハワイの親 労働者を育てる日本の親」
日本の外からみた、
海外と日本の根本的な人材育成の考え方が語られており、
私がアメリカで感じたプチカルチャーショックを色々
思い出したんですが、
子供が学校の課題で、レモネード売ったりするんですね
スーパーの入口とかで。
で、レモネードを作るのに原価計算して
利益をのせて売る、という、
ままごとじゃなくて商売の考え方でやってるんです。
私も、レモネードじゃないけど、
よくわからないソーダを売るの手伝いました(笑)
日本は、ほんとに「いい労働者を育てる教育」が強く深く、
昭和の高度成長期という、
国民が国という大きな目線でひとつの方向へ一丸となって
向かっていく時代、
それから時代は変わって、今は個の時代になりました。
今は、会社員であっても「労働者脳」では
会社側が離したくない人材になれず、給料の交渉もできず
ただ与えられた仕事をこなす毎日。
それだと、
自分の力で自分の人生を切り開いていくことが
とても難しい時代になっています。
大人が意識を改め、変わること
子供たちが将来、どこでも稼いでいける人間になるには
まわりの大人がまず、
経営者脳をもっていないといけないと思います。
ちなみに、会社員のお給料は交渉で上がります。
私は実際に交渉で上げてきたので、
上がらないと嘆くのは何も言ってないだけだと思ってます。
奈良セミナー駆け込みお申込み、間に合います!
10:00~12:00
母親が知っておくべき、グローバル化の基礎知識
13:00~15:00
世界の通貨で売れる!オンラインショッピング講座
<詳細はこちら>
<お申込みはこちら>
参加者全員に、スポンサー企業からお土産プレゼント
ハワイアンフォトブースご用意
奈良会場限定、英語の特典あり