久々に、昔同じ仕事で、尊敬していた方と話しました。
私より何倍も収入が高くて、仕事ができて、信頼が厚い
人を惹きつける能力もある方で、
当時私は彼のようになりたい、と思ってました。
もう10年ほど前、
その頃のことを振り返った彼が言うのは
「お前の方が、おれより何十歩も前を歩いていた」
んなアホな、と思いつつも
聞けば、
自分は今まで狭い世界に生きていたけど、
ユカはグローバルに考えて
グローバルにものを見てたと思う
とのこと。
たしかに、枠におさまる感じではなかったのかも、と思いながらも
当時は、「英語できるひと」として出会ったわけで
英語がダメな方にとったらそれだけでも
グローバルというラベルになった可能性も否めないと思います。
ただ、英語ができたところで
まったくグローバルと程遠いことも
明らかな事実なのです。
英語ができてもグローバルなものの考え方ができるとは限りません
むしろ別問題 です。
でもまだまだ日本は、
英語=グローバル
英語できる=グローバル
という図式が成り立っていて
これからは英語くらいできないと
とか
これからは英語が必要だから
とか
やっぱグローバルだしね
など
チョットばかりズレたモノの解釈がなされていて
英語のできる先生がいない小学校から
「ネイティブの先生を紹介してください」 とか言われるので、
ここでも ”とにかく生の英語に触れさえすればいい” と
思い込まされている社会の姿に痛みを覚えつつ
じゃあグローバルの本質って何なの?
っていうところを、できるだけ掴み取っていただきたいと思って
セミナー開催に至ります。
いや、ほんとにいろんな思いはあるんですよ
それとはウラハラに(?)千恵子さんのセミナーは
お話が面白いので、笑えたりして楽しいんですよ
締切間近!!
4月16日(日)イゲット千恵子セミナー at 奈良県文化会館
母親が知っておくべき、グローバル化の基礎知識
世界の通貨で売れる!オンラインショッピング講座
<詳細はこちら>
<お申込みはこちら>
参加者全員に、スポンサー企業からお土産プレゼント
ハワイアンフォトブースご用意
奈良会場限定、英語の特典あり
<全国の日程はこちら>