「思考の癖」が、現実化する | 自分が変わる&年収も上がる・リーダーシップ戦略

 

良い本を紹介してもらいました。

 

世の中には溢れんばかりの本があります。

 

1冊の本に出会うことで

刺激があったり、気づきがあったり、視野が広がったり。

 

しかし、

 

刺激、気づき、視野、etc

 

を、ただそのとき得ただけでは自分はひとつも変わらない

 

 

思考なんて長年のクセなので

 

たかだか本読んだくらいでガラッと変わるなんかあり得ない。

 

 

もし、それを望んで書籍を手に取り読むのであれば

 

読んだら自動的に変わる、とかいう

 

自分で思考するつもりもさらさらないような

 

他力本願な考えでは、なにも変わらない

 

 

ただ一回新しいことを知っただけで

 

いい話知った!と満足しても

 

その瞬間から、いやもっと言うなら読んでる時から、

 

自分の思考のクセで考えるのだから

 

現実には何の影響もなくて当たり前だし

 

むしろ逆効果なこともある

 

 

実人生やビジネスに活かしたいことがらは

 

学び続けないといけない。

 

どこかでそのクセを直す必要がある。

 

 

学ぶことを肯定したいわけでも、

 

学ばないことを否定したいわけでもなく、

 

ただ、あらゆる解釈や判断、決断において

 

そこに自分の思考の癖が必ずあることがわかってきて

 

さらに、それを「こういう風に考えられるようになりたい」という風に

 

変えることが非常に困難なことがわかったから

 

こんなことを言っている。

 

 

思考が現実化するのではない

 

 

「思考の癖」が、現実化しているのだ。

 

 

 

{2A434580-50C7-45ED-B4A7-2A9140F1A3FC}
赤レンガ庁舎