映画「インビクタス/負けざる者たち」(原題:Invictus)
の主題歌が心に沁みます。
タイトルの "Colorblind" は、人種差別をしないこと。
映画は、国家反逆罪で27年間もの間、投獄されていた実在の人物、
ネルソンマンデラが、釈放されたその年に南アフリカ大統領となり、
当時アパルトヘイトの象徴であったラグビーを和解と団結の象徴へと導くことで
白人と黒人の気持ちをひとつにまとめてゆく話。

彼が白人と対立する黒人大勢の前で放った言葉があります
let me lead you
「ついてきてくれ」
タイトルの "Colorblind" は、人種差別をしないこと。
映画は、国家反逆罪で27年間もの間、投獄されていた実在の人物、
ネルソンマンデラが、釈放されたその年に南アフリカ大統領となり、
当時アパルトヘイトの象徴であったラグビーを和解と団結の象徴へと導くことで
白人と黒人の気持ちをひとつにまとめてゆく話。

彼が白人と対立する黒人大勢の前で放った言葉があります
let me lead you
「ついてきてくれ」
人々が正しいと思っていること(テーゼ)に対して
反対の意見(アンチテーゼ)を投げかけ
それら統合して、高みへ上げること(ジンテーゼ)を打ちだして
皆を導くリーダー 、のことば。
同じ視点で争ってどちらかが正しいかを決めるのではなく
一段上に一緒に上がることを、皆に受け入れてもらう。
歴史に残るリーダーたちは皆そうであり、
変革とはそうやって生まれてきたのかと。
マンデラ氏が支えにしてきた詩として劇中でも繰り返される詩があります。
I am the master of my fate,
I am the captain of my soul.
自分の運命を決めるのは自分、
自分の魂を制するのは自分
27年牢屋の中でも屈しなかった
人種の対立という大きな敵にも屈しなかった
" 不屈の精神 "、インビクタスという言葉にはその意味があります。
[ Colorblind ] - Overtone