映画「サタデー・ナイト・フィーバー」のテーマソングがたまりません。
Bee Geesを一気にのし上げた、
知らない人はいないというくらいの大ヒット曲。
映画は、
映画は、
サタデーナイトにディスコで踊りあかすことが生きがいの
NYブルックリンに住む青年が、
マンハッタンに住む女性と出会い、
成長していく話。
印象的な決めポーズがもはや歴史に残る勢い。
大都会に住む女性の考え方、生き方に影響を受け
自身についても考えを巡らせるようになる。
今まで知らなかった世界を見たり聞いたりすると
もちろん、刺激を受けるし世界が広がるような気がする
でもたとえば、
この人すごい!この世界やばい!
と思ったとしても、
「盲目」になることは逆に視野を狭くする。
むしろ、
いわゆるメンターや師匠がいても、
疑って否定できるくらいの思考力がないと
与えられたものを表面的に受け取るだけで満足してしまうし
その人の言うこと以外正しくないし
気が付くと、
ある一方の角度からでのみ、モノをみていることになる
しかし、単に疑い否定するわけではない
何故この人はこう言うのか
何故今このタイミングなのか
何故自分はこう思うのか
それらを思考することができるとき
簡単には踊らなくなる、はず。
[ Stayin' Alive ] - Bee Gees
しかし、単に疑い否定するわけではない
何故この人はこう言うのか
何故今このタイミングなのか
何故自分はこう思うのか
それらを思考することができるとき
簡単には踊らなくなる、はず。
[ Stayin' Alive ] - Bee Gees