どこでもドアはまだ無い
だからこそ、移動というのは非常に貴重な「行動」になる
毎日往復2時間も3時間もかけて通勤している人なら
なおさらそれを感じてるはずだし
何も考えずにただ毎日電車に揺られて、または渋滞に巻き込まれているならヤバい
なおさらそれを感じてるはずだし
何も考えずにただ毎日電車に揺られて、または渋滞に巻き込まれているならヤバい
何がヤバいかというと、
自分の時間=命をすり減らながら死に向かっていることの認識がないから。
人間いつか必ず死んでしまう。
通勤に時間がかかっているのは悪い、だからそんな生活やめるべきだ
など、自己啓発とネットワークあるあるなことも言ってない。
時間を使っている認識があるかということ
時間をかけた分だけリターンを得ることができているか、が大切。
何か自分にとって必要だと思うことでも
遠いからアウト?
遠いからアウト?
でも超絶好きなアイドルのライブだったらいけるんでしょ?
関東からUSJに行ったり、関西からディズニー行ったりできるんでしょ?
35歳までに結婚したくてあと1か月で誕生日
でもこの日にそこに行って確実に伴侶が見つかるのであれば行くでしょ
でもこの日にそこに行って確実に伴侶が見つかるのであれば行くでしょ
子供が病気でどうしてもアメリカに行かないと完治の薬が手に入らないなら
なんとかして買ってくるでしょ
なんとかして買ってくるでしょ
とにかく遠いと排除するという考え方ではなく
何かを判断するのに「距離」を第一の基準にすべきではない。
なぜなら、遠いか近いか、で情報や物品の質は変わらない
あなたにとって、遠いから面倒という味付けが入るだけ
あなたにとって、遠いから面倒という味付けが入るだけ
もちろん、いちばんの懸念は「移動にかかるコスト」だ
そこで思考停止にならずに何かしら方法を考えられるだけ考えればいいし
思いついたことはやってみればいいし
口にしてみればいい
思いついたことはやってみればいいし
口にしてみればいい
「言ってみるもんだな」
「行ってみるもんだな」
「行ってみるもんだな」
きっと日々、そういうことって誰にでもある
そういうわけで、移動してます。