有望な人材の見分け方答えは間違えていてもいいんだけど。 間違えたら気づいて修正するんだから。 それに至るプロセスを 「何故そう考えるのか」 を語れる人こそ採用すべき。 有望な人材は面接で答えを言える学生ではない。 「何故」が言えるひとだ そういう人を育てた方が会社の成長にとっても効率的。 思考が停止してる管理職にいくら何を教えたって 暖簾に腕押し ぬかに釘