眠れないので年末年始について。

北海道の風習の一つに、大晦日を豪勢にやって、お正月はおまけ感が強いってのがあります。

我が家(実家)もずっとそうでした。大晦日は、お寿司、すき焼き、オードブルとおせち、これでもかってくらい豪勢な料理を食べきれないくらい出してくれました。山ほど作るきんぴらゴボウや黒豆なんかも、母の味、として大好きでした。いまだに、市販のものはあまり美味しいと思えません😅

それだけ食べるので夜にお腹がすくわけもなく、年越しそばはなし笑

お正月は一応おせちとお雑煮なんかも出てきますが、まだ昨夜の影響でそれほど食欲わかず。わいても、昨夜の残り物の方が魅力的に見えてしまう笑

おせちはむしろ、小さい子には苦手なものもあったりで、

毎年必ず残るメニューとかもありました。

北海道の他の家も大差はないのではないでしょうか。大晦日は寿司屋が大人気だったり、スーパーの焼き肉コーナーが大人気だったり、今でもそうです。

だから、家族全員が集まるのは大晦日。元旦は初売りとかあって脱落する者もいたりします。

母が倒れる前までは、大人になっても、楽しみな行事の1つでしたね。

今年は母や父の体調なんかを鑑み、大晦日お正月のイベントはなしになりました。母が倒れた時に続いて二回目です。母のきんぴらゴボウの味を引き継いでくれる人がいないのも寂しい。姉は引き継ぐのを放棄したのか、全然違います笑


さて今年のクリスマス&大晦日はどうしようか。多分普段の日と変わらない過ごし方になるのかな。みなさんのとこはいかがですか?