第197回
リビングパートナーのブログへ
お越しいただきありがとうございます
株式会社リビングパートナー
代表の伊藤雄二(いとうゆうじ)です
私がハウスメーカーで
住宅営業を始めてから35年
これまで
150件以上の新築住宅と
1,800件以上のリフォーム工事の
お手伝いをしてきた経験から
あなたのために
あなただけの
心地よい住まいを
全力でサポートさせていただきます

今日もよろしくお願いします
初の女性総裁誕生
先週の土曜日は
「金沢兼六ライオンズクラブ」さんの
結成60周年記念大会にお呼ばれしてきた
ちょうどそのころ
自民党総裁選挙の
決選投票が行われとった
政治の話は嫌いじゃないし
何なら好きなほうや
ほやし
どうしても気になって。。。
お行儀悪いけど
スマホの音消して
ネット中継を見ながら
15:00 式典スタート
そして間もなく。。。
え?
高市さん勝ったやん!
下馬評を覆し
高市 早苗候補 185票
小泉進次郎候補 156票
そして予想以上の差をつけて
自民党初の女性総裁が誕生した
その瞬間
会場内がサワサワっとしたのを
オイラは見逃さんかった(笑)
このまま総理大臣になるのかは
まだわからんけど
元気がなくなってる日本が
もう一度元気を取り戻せるように
がんばってほしいと思うわ
こんなような政治の話を
お客様との話題に
出しちゃいけないってこと知ってた?
「木戸に立てかけし衣食住」
「木戸に立てかけし衣食住」って知っとる?
これは
営業マンが、初めてお会いするお客様との
距離を縮めて会話をスムーズに進めるために
無難な話題を頭文字をとったもんねん
今どきの言葉でいう
「アイスブレイク」
みたいなもんやね
若干違うニュアンスのこともあるけど
例えばこんな感じ
き ⇒ 季
ど ⇒ 道楽(趣味)
に ⇒ ニュース
た ⇒ 旅
て ⇒ 天気
か ⇒ 家族
け ⇒ 健康
し ⇒ 仕事
衣 ⇒ 衣料
食 ⇒ 食べ物
住 ⇒ 住まい
例えば「き」
「暑い日が続いていますね〜」
そして「ど」
「お休みの時は何をして過ごしますか?」
聞く方も聞きやすいし
聞かれる方も答えやすいし
自然と会話がつながるようになるわね
「政宗の皿」
「正宗の皿」っていうのは
さっきとは逆で
お客様との会話のタブーとされる話題のことねん
政 ⇒ 政治
宗 ⇒ 宗教
の ⇒ 野球
皿 ⇒ サラリー
「皿」はちょっとこじつけっぽいね
こんなことを
ハウスメーカー時代には
教え込まれとってん
オイラは「ジャイアンツ」が好きねんけど
「タイガース」が好きなお客様からみたら
『こいつ気に食わんなぁ』って思われるかも
ほやし
墓穴を掘るような話題は出すなよって教えねん
本音の関係に
今は時代も変わって
そこまで細かく言う人は
少なくなったかもしれんけど
もし
お客様から断りが入った時
お客様から聞いた理由と
ホントの理由が違うかもしれんし
やっぱり
話のネタには気をつけたほうがいいね
ただし
住宅のような
高額商品を扱う場合は
そうはいかん
特に「皿」(=サラリー)なんていうのは
話を進めるためには一番重要な話や
「皿」の話ができるような関係が作れれば
家族構成なんかの個人情報も教えてくれるし
お客様の「希望」や「要望」も話してくれるやろ
そこまでの人間関係を作れれば
「正宗の皿」になっても
お互いを認め合っとるから
気にせず話せるようになるんやわ
実際
長いことお付き合いしていただいとるお客様の中には
「タイガース」の大ファンのご夫婦と
「ジャイアンツ」ファンのオイラが
住まいづくりの話では意見がピッタリ!
色や雰囲気の好みも近くて
お互い、相手のチームにケチつけながらも
楽しく家づくりができたり
支持する政党が違っとったりしても
ざっくばらんにお話しできる方もおいでるわ
逆に
その辺のお話ができないお客様とは
「ご縁がない」のかもね
リビングパートナーは
ざっくばらんに
腹を割って
お互いに尊重し合える
お客様にお会いできるよう
がんばってます!
今日もあんやと
また明日ね
ゆったり・まったりできる住まいを
じっくり考えてみませんか?
住まいのことなら
なんでもお応えします
お気軽にご相談ください