#0147
35年間の経験と実績で
あなたのために
あなたの住まいを
全力サポートする工務店
リビングパートナーの
伊藤雄二です
今日もよろしくお願いします
初めての方はこちらから
仙桃さんに行ってきた
家族のリクエストで
「仙桃」さんに行ってきた
オーナーの仙桃さん
相変わらずパワフル


たくさんいただいた料理を
少しだけ…

たらふく食って
大満足
仙桃さんは台湾の人なんやけど
料理は台湾料理ではなく
中華料理ってのも面白い
中華料理って
地方によって
料理が違うって知っとるよね
有名な四大中華料理は
四川料理:辛くて香り豊かな料理
広東料理:あっさり、素材の旨味を大事にする
上海料理:甘辛い味付け
北京料理:焼き物や煮込み料理が豊富
中国って
めちゃくちゃ広いし
気候風土も全然違う
ほやし
それぞれの地域に合った
料理が発展してきたわけや
住まいにも地域性がある
日本は南北に
とっても長い国や
例えば
北の択捉島から、南の与那国島まで
直線距離は約3000㎞もある
北と南では
気候も全く違う
さらに
太平洋側と日本海側でも
気候は全く違うんやね
電車の車窓から
この前行ってきた「乗り鉄」の旅
ぼんやり景色を眺めてても
癖というか、慣れというか
ついつい建物に目が行くわけよ
下の写真は新潟県上越市付近で
電車の中から撮ってん
上越市周辺は
日本でも有数の豪雪地帯
屋根雪を下すための
ハシゴが取り付けてあったり
積雪で
玄関や窓が埋まらんように
基礎を高くして
雪が直接建物に圧しつけられんようにしてある

こっちの写真は
見える範囲の住宅に屋根
全てが「板金屋根」になっとる
1つは
屋根の荷重を軽くするため
もう1つは
屋根雪が滑りやすいように
やと思う

豪雪地帯の上越市周辺では
「雪」とどう付き合うかが
家づくりの大きなポイントに
なっているんやな
金沢の家づくりは?
じゃあ、金沢の家づくりはどうやろ?
金沢エリアの場合
「雪」も降るけど豪雪ではない
それよりも
「雨」と「湿気」に対して
どう対応するかが
家づくりのポイントになっとる
このあたりは
地元の工務店や
ハウスビルダーの強みや
全国規模のハウスメーカーでは
対応しにくくなっとる
地元の気候に合った住まいづくりは
地元の気候を知った地元の工務店が
一番強い
わからんこと
不安なこと
些細なことでもいいし
何でも聞いて!
今日もあんやと
また明日ね
ゆったり・まったりできる住まいを
じっくり考えてみませんか?
住まいのことなら
なんでもお応えします
お気軽にご相談ください