#0133
35年間の経験と実績で
あなたのために
あなたの住まいを
全力サポートする工務店
リビングパートナーの
伊藤雄二です
今日もよろしくお願いします
初めての方はこちらから
四十万夏まつり
昨日はオイラの地元の夏まつりやった

去年は町会長やったし

校下制度って知っとる?
ところで
金沢市独特の
地域コミュニティ制度知っとる?
それは
「校下(こうか)制度」というんやけど
小学校を中心とした地域単位の組織で
町内会とも密接に繋がっとれん
「小学校区」が
そのまま地域コミュニティの単位として
制度化されている例は珍しいらしいんや
校下制度の特徴
・各小学校に対応した「校下」が
設定されとって
金沢市内には50以上の校下があるんや
・校下ごとに
「校下連合町会」「校下婦人会」
「校下体育協会」「校下社会福祉協議会」
などの団体を持っとる
・地域防災、福祉、青少年育成、
行事(運動会や夏祭りなど)を主催・連携する
町内会との関係
・1つの校下に複数の町内会がある
・校下ごとに町内会が連合体(校下連合町会)を作る
・校下の代表的な会議体や
組織(例:校下社会福祉協議会)に町内会長が参加する
去年、オイラは町会長やったし
校下連合町会の理事もしとってん
校下制度のいいとこ
金沢市は「校下という中間単位」があるし
より大規模で統一感のある
地域運営が実現できとるようや
特に行事や防災計画とかで
校下単位でのまとまりは
ほかの自治体から
高い評価を受けてるそうや
校下制度に参加しよう
ここまで
校下制度について話してきてんけど
なんで
いま、こんな話をするかというと
オイラって
2年前に町会の役員になるまで
ずーっと
町会にかかわらんとおってん
ほやし
秋祭りとかのお手伝いもしとらんし
なんなら
町会の人の顔も全然知らんかった
ほやけど
町会の中に入ってみて
地域のつながりって
ホントに大事やなぁーって思ってん
町会のかかわりを
めんどくさいと思う人の
気持ちもわからんでもないけど
その土地に住まう以上
その地域との関係は切れんわけや
ほんなら
積極的に町会に参加して
より住まいやすい街に
してもらいたいと思うんや
今日もあんやと
また明日ね
ゆったり・まったりできる住まいを
じっくり考えてみませんか?
住まいのことなら
なんでもお応えします
お気軽にご相談ください