#0099
35年間の経験と実績で
あなたのために
あなたの住まいを
全力サポートする工務店
リビングパートナーの
伊藤雄二です
今日もよろしくお願いします
ひがし茶屋街
金沢で家を建てるということ 気象条件から考えてみよう
金沢って
日本でも有数の
気象条件の厳しい地域
って知っとった?
「北海道は寒いから断熱が重要」
「九州は暑いから通風が大事」
といった地域性の話は
聞いたことあるやろうけど
実は
金沢はそれらの要素を
“すべて併せ持つ”
過酷なエリアねん
どんなことかというと
年間降水日数と日照時間
金沢は
雨や雪が多くて晴れ間が少ない
・年間降水日数
約193日(=1年の半分以上が雨か雪)
・年間日照時間
約1,650時間程度
ちなみに
東京は約1,900〜2,000時間
松本は約2,200時間(全国トップクラス)
つまり金沢は
東京や松本と比べて
年間で300〜500時間も日照時間が少ないんや
これってほぼ1〜2ヶ月分
他の都市より曇りや雨が多いってことで
ほやし
外で物干しはできんし
太陽光や太陽熱でも不利になれん
積雪量と重い雪
金沢と北海道
同じ雪国ねんけど
北海道とは違う
湿った重い雪が降るげん
金沢の平均年間積雪量
約210cm
1立方メートルあたりの雪の重さ
北海道(乾雪):約200kg
金沢(湿雪):約500〜600kg
積雪量は北海道より少なくても
構造体にかかる荷重は金沢のほうが重い!
湿度とカビ・結露リスク
冬場になると空気が乾燥するもんやけど
金沢の冬は例外
金沢の冬季平均湿度
約70〜80%(12月〜2月)
ちなみに
東京:50〜60%
松本:30〜40%
金沢では
高湿度に加えて
外気温と室温の差が大きいことで
結露が起きやすいし
カビとかダニの発生リスクが非常に高いんやわ
夏の高温多湿
金沢の夏は
「日本海側だから涼しい」って
思われがちやけど
実際は暑いしベトベトや
金沢の8月平均気温は約28.1℃
8月平均湿度は約75〜80%
他の街では
熊本市:平均気温28.8℃・湿度78%
松本市:平均気温26.5℃・湿度70%
フェーン現象になると
35℃を超えることもあるんやわ
金沢(北陸)に適した設計が大事
みてきたように
金沢(北陸)の気候の特徴は
・雨が多く、日照が少ない
屋根形状や外装材に注意
・重たい雪が突然積もる
構造への荷重対策が必要
・湿度が高く、カビ・結露リスクが大きい
調湿・換気が重要
・夏も冬も体感的に非常に厳しい
全館空調やパッシブデザインが有効
簡単にいえば
「日本の気象条件を
全部盛りしたような地域」
ほやし
全国共通の仕様や
デザインでは
通用せんのよ
金沢の家づくりは
金沢の気候風土を理解して
金沢ならではの
“心地よい住まい”を
ゆっくり、じっくり
考えよう
わからんことあったら
何でも聞いて!
今日もあんやと
また明日ね
ゆったり・まったりできる住まいを
じっくり考えてみませんか?
住まいのことなら
なんでもお応えします
お気軽にご相談ください