#0083

 

 

    

石川県金沢市で

ゆっくり、まったりできる家を

あなたと一緒にじっくり考える

メタボンこと

リビングパートナーの

伊藤雄二です

今日もよろしくお願いします

 

 

  初めての在来工法

 

下の写真の床

築25年

オイラが初めて手掛けた

在来工法(木造軸組工法)の今の姿

無垢の松を使ってんけど
いい感じに飴色に
なってくれとるやろ?
そして艶々や
 
 
1階のリビングと
2階のセカンドリビングは
吹き抜けでつないで
大型の縦型のブラインドで
シャープに光を調節できるようにしてん

 

ハウスメーカーのときは

「木質パネル接着工法」っていう

「木造軸組工法」とは

構造的に真逆の考え方の

住まいを営業しとったし

 

設計の仕方も

現場のことも

よく理解しとらんかってん

 

そこをフォローしてくれとったんが

当時お世話になっとった

工務店のオヤジさん

 

手取り足取り

「あんた、どんなうちにしたいげん」

「あんたが言うようなもんは木造じゃ難しい」

なんて言われながらも

 

自分の考える

「理想の住まい」を追い求めとったわ

 

今となっては

オヤジさんには無茶苦茶なこと言うとったな

なんて思い返すこともしばしば

 

いま、オヤジさんと同じ立場で

オイラみたいのが入ってきたら

腹立つやろうなぁ~(笑)

 

 

  初めての大失敗

 

オヤジさんが

見守ってくれたおかげで

 

記念すべき

オイラの

初「木造軸組工法」は

オイラが思ったように

仕上がってん

 

そして

施主検査のとき

鼻高々のオイラを襲った一言

 

「いとちゃん、

 この部屋のスイッチどこや?」

 

?????

 

言葉を失うとは

このことやったんや。。。

 

まぁ、なんということでしょう

 

リビングに続く和室の

天井照明のスイッチが

見当たらない

 

スイッチ配線を

忘れとったんやね

 

電気屋さんも

オヤジさんも

オイラも

みんな

チェックできてなかってん

 

お客様には

謝ることしかできん

 

幸いなことに

当時はまだ珍しかった

リモコン対応の

照明器具やったし

 

お客様には

リモコンを追加して

勘弁してもらえてん

 

ありがたいことに

その後も

お付合いさせていただけて

 

いまでも

住まいに関することは

全てお任せいただけとる

 

 

ほんでも

たまに「あの話」が出ると

なんか気まずいんや…(笑)

 

 

 

 

 

今日もあんやと

また明日ね

 

 

 

 

ゆったり・まったりできる住まいを
じっくり考えてみませんか?

 

 

住まいのことなら

なんでもお応えします

お気軽にご相談ください