#0051
石川県金沢市で
ゆっくり、まったりできる家を
あなたと一緒にじっくり考える
メタボンこと
リビングパートナーの
伊藤雄二です
今日もよろしくお願いします
このまえ
広告の打合せを
Zoomでしとってん
その時のインタビューで
「リビングパートナーさんに
建築士はいらっしゃいますか?」
って聞かれてん
『うちに建築士はいません』
って答えたら
「それはなぜですか?」
って聞くから。。。
建築士ってなにするの?
建築士は
一級建築士
二級建築士
木造建築士
に分かれとって
それぞれ設計・監理できる
建築物の規模や用途に応じた役割があるんや
一級建築士は
最上位資格で
規模や用途を問わず
すべての建築物の設計・工事監理ができる
大規模なビル、商業施設、高層マンション
とか幅広い分野で活躍できる
二級建築士は
中規模の建築物や木造建築物
小規模な鉄筋コンクリート造なんかの
設計・監理ができる資格や
主に戸建住宅や小規模な集合住宅の
仕事が多いんや
木造建築士は
木造の小規模な建築物に特化し
地域に密着した住宅や
小規模施設の設計・監理ができる
建築士は単に図面を描くだけでなくて
建築基準法をはじめとする法令の確認
構造・設備・安全性の検討
建築主への提案・説明とか
いろんな仕事があるんやわ
建築士を会社に置く場合
その会社が設計事務所になるんや
規模の大きな建築会社やと
必ず建築士がおるもんや
その場合
その会社の設計ポリシーとか
デザインイメージが
統一される傾向がある
たとえば金沢でいうと
大屋根をイメージした
高級住宅会社とかね
リビングパートナーのポリシーは
リビングパートナーが
建築士を置かないのには
いくつかの理由があるんやわ
設計デザインに
自由性を持たせたいから
前に書いたように
建築士はそれぞれ
個性があるから
設計ポリシーも
当然持ってる
リビングパートナーは
お客様の生活スタイルや
デザインイメージを大切にしたい
コストを下げる
建築士を置くということは
当然人件費など
経費がかかる
それは見積もりに反映される
できる限り
コストを下げたい
他にも理由はあるんやけど
リビングパートナーでは
独立した建築士に
設計をお願いしてるんやわ
続きは次回!
今日もあんやと
また明日ね
ゆったり・まったりできる住まいを
じっくり考えてみませんか?
お家のことなら
どんなことでもお応えします
へお気軽にご相談ください