#0033
石川県金沢市で
ゆっくり、まったりできる家を
あなたと一緒にじっくり考える
メタボンこと
リビングパートナーの
伊藤雄二です
今日もよろしくお願いします
たけのこのシーズンです
山菜の美味しい時期やね
我が家には小さいながらも
たけのこ山があるんや
このまえ
山に行って少し採ってきてん
今年は「裏年」といって
たけのこの収穫が少ない年ねん
ただでさえ少ないのに
先客がおって。。。
これはイノシシさんの食事跡
そして
これは盗っ人が掘った跡
きれいに掘っとるやないかい!
全然採れんかった
たけのこ山の秘密
代々受け継がれてきたこの山
今は亡き義父さんが
ずーっと1人で手入れして
収穫しとってん
知っとる?
たけのこって
勝手に生えてくるわけじゃないんやよ
前の年の秋に
老いてきた竹や、邪魔な竹を伐採して
山にお日様が当たるようにしたり
肥料をまいたりして
土壌の手入れせんなんげん
この手入れを怠ると
甘くて大きいたけのこは育たんのよ
そして冬を越して
金沢やとだいたい
4月中旬から下旬ごろから
収穫の時期に入るんや
ただ
収穫の時期は短くて
ゴールデンウィーク明け頃までが勝負!
うちは自分ちの分しか採らんから
秋のお手入れは親戚に頼んでるし
収穫も身内で採れるだけしかせんのやけど
たけのこ農家さんは
収穫の時期になると
家族や親せきを総動員して
日の出とともに山に入って収穫
午後になると箱詰めと出荷してと
まぁ、忙しいらしい
たけのこ農家の大工さん
うちの大工さんの1人は
石川県内でも
トップクラスの収穫量を誇る
たけのこ農家さんなんで
毎年この時期は
収穫作業が本業になって
大工さんの仕事は
ほぼお休みになるんやわ
この大工さん
若いときから山に入ってるから
この地の木の特性も熟知してるし
材料として使う木の選択もバッチリ
そして何よりも
大工さんになる前から
大工仕事してたという強者やし
リフォーム工事の時なんかで
構造的な問題にぶち当たっても
これまでの知見でほぼ解決してくれる
匠の称号が相応しい大工さんねん
他の職人さんにも匠がおるんよ
経験と実績が豊富な職人さんに恵まれてる
ホント伊藤は幸せもんやなぁ
そんな職人さん達に
感謝の日々です
今日もあんやと
また明日ね
ゆったり・まったりできる住まいを
じっくり考えてみませんか?
お家のことなら
どんなことでもお応えします
へお気軽にご相談ください