#0028

 

    

    

石川県金沢市で

ゆっくり、まったりできる家を

あなたと一緒にじっくり考える

メタボンこと

リビングパートナーの

伊藤雄二です

今日もよろしくお願いします

 

 

温泉に行ってきた

ふと、硫黄の温泉が恋しくなって

ふら~っと、温泉に行ってきてん

 

実は伊藤

温泉大好きねん!!

 

 

 

いつもは

近場の日帰り温泉に行くんやけど

 

ホントは

源泉かけ流しの

ひなびた温泉が大好きねん

 

ってことで

今回は

硫黄泉を中心に

源泉かけ流しの

温泉をめぐる旅へ!

 

順調にドライビング!

 

 

 

 

と、ここで

 

  排水の流れが悪くなったんですけど・・・

 

新築して10年目のお客様から

電話が入った

 

以前、トイレが詰まることがあって

詰まりを解消して

これからの使いかたについて

アドバイスさせていただいたことがあってん

 

お客様の話やと

・トイレは詰まらなくなった

・台所の排水が良くないことがあった

・その時に汚水桝の掃除をした

・今度はお風呂の排水が悪くなった

・特に洗い場の流れが悪い

・システムバスの故障だと思って

 メーカーのメンテナンスへ電話したら

 配管の異常だから水道屋さんへ聞いて

 と言われた

・伊藤さん、何とかして

ということやった

 

 

  汚水桝って何?

 

 

汚水桝(おすいます)は

キッチン・風呂・トイレなどの排水が

一度集まる場所で

ゴミや汚れを取り除きやすくするための

点検口です
詰まりや臭いを防ぐために

定期的なメンテナンスが必要です

 


メンテナンスの流れ

① 汚水桝の場所を確認
 家の外、

台所の外側、庭や駐車場の地面にある丸いフタが汚水桝です


② フタを開ける
軍手やマイナスドライバーなどを使ってフタを開けます


③ 中の確認と清掃

 ヘドロや髪の毛、油の塊などを

シャベルなどで取り出し回収
 

 仕上げに水を流してきれいにします


④ メンテナンスの目安

  • 一般家庭:3〜6か月に1回

  • 油ものが多い家庭:月1回がおすすめ

 

お客様はここまで

ちゃんとメンテナンス

してくれてたらしい

 

 

  原因はなんだった?

 

ルンルン♪

ドライブ中の伊藤

 

金沢まで簡単に戻れる距離じゃない

 

パートナー会社の設備屋さんに連絡

ごめん、頼む!

 

数時間後

LINEで写真が送られてきた

~閲覧注意~

 

白い塊が油の塊です

 

 

 

なんと!

掃除してくれた

油の塊が詰まってた!

 

どうやら

最初はすくってたけど

最後のほうに

面倒くさくなって

水で流したんやって。。。

 

排水の流れは回復したけど

 

メンテナンスの方法を

正しく

分かりやすく

お伝えする方法を

考えます‼️

 

 

 

 

今日もあんやと

また明日ね

 

 

 

ゆったり・まったりできる住まいを
じっくり考えてみませんか?

 

お家のことなら

どんなことでもお応えします

へお気軽にご相談ください