歯が立たなかった UTMB 2023 | さらに速くなる!戒驕戒躁 マラソントレーニング

歯が立たなかった UTMB 2023

こんにちは。

帰国してから一週間とちょっと経ちました。

その間ブログの記事を書こうとアプリを立ち上

げては中々向かう事が出来ず閉じての繰返し。




今回のUTMBは前回の記事で書いた通り82K

のクールマイユールにてDNF。

実際はクールマイユールを出て次の関門である

アールヌーバへ向かう4キロで1000m登り

の途中で木の切り株でグロッキーなところを

スイーパーに収拾され終了。




ひとりで降りられるか聞かれてゆっくり降りる

から大丈夫と伝え、

トボトボとひとりで1時間30分くらいかけて

クールマイユールに戻った次第。




今回のUTMB自分としては今現在持てる力を

全力で出し切ったので悔しさは全くと言ってよ

い程無いのだが全く歯が立たず完敗だったと

いう気持ちが100%。




完敗の理由として…

挙げるならば2つ。



①水中毒


今回のUTMBはエイドで提供するドリンクが

ペットボトルの廃止で全て自分達で作ったもの

を提供していた。

前回は大好きなコーラもペットボトルのものが

今回は手作りで硬水で作ったものだったと思う。

なので、

レース中トイレとお友達になってしまった。



しかも

エイドにギリギリでインする為固形物がうまく

取れずに水分補給が精一杯。

ジェルで凌ぐものの当然水分過多になるよね。



気持ち悪い、めまい、腹下しという完璧な

水中毒の症状にやられてしまった。




この硬水対策は下記を取り入れていたけど

レース中ずっと硬水で対応しなきゃならないの

を考えると自分のカラダではもっと毎日に近い

状態で飲んでいた方が良かったかと。



実はChamonixのシャレーは硬水。

日本の水は殆どが軟水のため飲み慣れてない人

はほぼお腹を壊す可能性が高い。

大丈夫な人は全く大丈夫なんだけどね。



なので日本に居る時から

水はコントレックス、炭酸はサンペレグリノを

接種する様にしていた。

Chamonixでもシャレーの硬水を積極的にね。






②強風

61キロのエイドのラックコンバルに向かう前

の2500m超えのセーニュー峠への登りが

強風で遅々として進まず、

肋骨を折っていた2019年でさえコンバルに

1時間20分の余裕があったのに今回30分前

に駆け込んだ。



ここで思いっきり脚を使い切ってしまってた。

コンバルを出てクールマイユールに向かう

2キロで500mの登りが全く脚が動かず…



結果、

クールマイユールに入ったのが5分前。

エイドアウトのタイムが基本なので5分間で

水分補給や諸々準備しなければならないのだが

5分で出来るのは水分補給がやっとやっと。

食事も出来ず出なければならない状態だった。

デポジットバックも帽子の交換だけに。

カップヌードル入れてたのになぁ…💦



クールマイユールのエイドを出ると天気が段々

良くなり気温が上がりまくりマクリスティー

夜中の超絶強風による寒さとのギャップが半端

ない。

なのにサングラスに交換する余裕は全く無し。





今回のUTMBは本当に歯が立たなかったと言う

言葉しかない。実力不足。

完敗。



還暦まであと2年

今はもう挑戦権がなくなってしまったけど

このまま負けっぱなしで人生を終えてしまって

良いのか自問自答を繰り返してる。

行く為には時間も調整も予算も全てが簡単では

ないからね。




それでもあのスタートラインは別格。

あの歓喜がカラダを疼かせるんだよな。




UTMB




UTMBは別格だよ



ランキング興味あればコチラポチッと