こんばんわ~
モズジドウシャです
トラックのリアハブベアリングのグリス入れ替えって
結構重要なんですがリアホイルシリンダーって漏れなかったら
そのまま点検だけて済む場合あります
当店の積載車はキャンターです
ん? 何時リアホイルシリンダーOHしたっけ?
折角だからと思いますが自社の車だからこそ
後回しになるパターンは良くあります(泣
先日 やっとOH実施した時
やっといて良かったと思いましたので
今回 エルフの積載車もお任せ頂いてから3回目の車検
ブレーキ整備はとっても重要なんで
エルフもリアホイルシリンダーOH
勿論ハブグリスも入れ替え
当店のキャンターはもうちょい明らかに
ホイルシリンダーの段差が内外で差あったんですが
このエルフは
このライニングハマる所の左右傾斜が微妙すぎる(汗
(ライニングの粉マミレだとまず気が付かないレベル)
ホイルシリンダーOHの後
組付け時 この赤矢印の段差の違い知ってないと反対に組付ける可能性大
内側は面一
外側が少しだけ段差あり
ようするに斜めになってます
あと
トラックのリアライニング調整は結構難しいですよ
トラックは全ての物が重いし
ライニング止めてるバネの力も普通車より強いんでめっちゃ疲れます
大きな段差でエアバックが揺れる?外れる?って
昔そう言えば言ってたような気がして
まさかと思い
エアバック単体手で上げてみると
すっ 上に上がりました
なんですと?
ビックリ
この横から止める トルクスのネジが左右とも
全く止まってませんでした(汗
お~ 思いだして気が付いて良かった♪
私が整備士になりたての頃は
リアホイルシリンダーOH車検毎にかならずする内容だったんですけど
最近は減りましたね(時代を感じます)
でも例えば3年毎とか5年毎
3万キロ毎みたいに定期的にOHしましょう~
漏れてなくても
意外に中は錆が多い時あります
百舌鳥自動車株式会社
大阪府堺市北区百舌鳥梅町2-476
TEL072-259-4399
mozujidousya@hotmail.com