ノート e-POWER  足回りグラグラで緊急入庫  堺市  | モズジドウシャのブログ  二代目奮闘記

モズジドウシャのブログ  二代目奮闘記

ブログの説明を入力します。

こんばんわ~

 

 

モズジドウシャです

 

 

ノート e-POWER  

ハンドル切った状態で前進すると変な音がするとの事

 

 

以前からずっと当店に来て頂いてるオーナーさんです

予定詰まってるのと代車も全部出てましたが緊急なんで迷う余地無し

 

 

チェックしてみると

確かに変な音がする

 

あっ この症状 マーチニスモの時と一緒だ~

 

音鳴ってる方タイヤ外してみると

ローターの状態もマーチと一緒で足回り グラグラ(汗

 

センターのハブロックナットが緩んでます

 

ワリピン着いてるんで完全には外れませんが

まだ大丈夫な反対側をワリピン取って

 

この状態で揺すってもグラグラしません

 

問題は何故緩んだのか?

グラグラな方のハブロックナットを締め付けるとグラグラ度はマシになりますが

やっぱり何だか変なんです

(音的にも感触的にも)

 

 

ハブベアリングが減って 

クリアランスが変わり緩んだと言うよりドラシャの位置が変わった可能性もある

 

 

走行距離約10万キロ

オーナーさんに了解の上

フロントハブベアリング左右交換

 

車体から外して

まずナックルからハブを外します

この時こんな感じの鉄板が役に立ちます

 

ナックルから古いハブベアリング抜く時はデカいCピン外して

こんな感じで外す時はベアリングの内側に圧かけても大丈夫ですよ

(外すベアリングは再使用では無いので)

 

新品ベアリング入れる時はこんな感じで

プレスの当て版のプレート 良いでしょ~

百舌鳥自動車はこんな感じで以前考えて自作したSST?が沢山あります(笑

 

ナックル反対向けて赤矢印のキャリパーブラケット取り付け部は絶対圧かけるのはNG

 

ベアリング挿入後 デカいCピン着けるの忘れないようにね

 

 

そして 何時も書いてますが1番重要な最後のハブを圧入する時

 

圧掛けるのは新品ベアリングの内側のカラー部ですよ

(これ間違えるとベアリング壊れます)

 

 

完成

 

やっぱり 重要なポイントわかって組付けると全くガタ無いんですよね

 

 

前輪駆動のハブベアリング交換

経験値が無い工場だと組み方間違える可能性大です

 

 

あっ

途中の写真で気がついた方も居るかもですが

 

油圧プレス 新品購入しました♪

 

以前のタクボ製 プレス オイル漏れ(補充しながら使用)  

圧掛けれるストロークの量がかなり少なくなってきて使えるけど

再セットするのに時間かかるんで最初は修理しようかと思いました

 

 

現在 OHキットどころか

もうタクボ社が存在しなかった(汗

 

整備工場で頻繁にプレス機使う所 珍しいかもですが当店にとっては

めちゃくちゃ活躍してくれるんです

 

 

これから百舌鳥自動車が続く限り頼むよ プレス機君(笑

(本当 何時まで出来るのだろうか?)

 

 

もう これだけハブベアリング沢山交換したら固着してなければ

作業的には難しいとかややこしいとかメンドクサイとか全く思いません

 

 

 

固着してなければ......

 

 

タクボ製のプレス

あの状態でも欲しい人がいて広島から次いでに?取りに来られたんです

 

 

当店 フォークリフトあるんで

屋根が無いトラックで来て貰えたら積み込みしますと

 

 

 

そして 当日 

他の用事を済ませてから行くとか予定時間をコロコロ変更されて

来た車がまさかのハイエース(怒

 

 

本当に 最近 約束事守れないと言うか非常識な人増えたな~

 

 

手伝って ハイエースに傷着けるのも嫌だしもめる元なんで

積み込みは一切手伝いませんでしたが

 

 

応援よんで人力で斜めと言うがプレス倒して積み込み持って帰りました

(ある意味 スゲー 広島までの高速道路走行心配じゃ無いのか?)

 

 

世の中 本当に 色々な人いますね(汗

 

 

また 些細な事でオヤジと冷戦中~

 

 

心底 疲れます....

 

百舌鳥自動車株式会社

大阪府堺市北区百舌鳥梅町2-476

TEL072-259-4399

mozujidousya@ hottomeil.com