こんばんわ~
モズジドウシャです
先日の電動キックボード、リアタイヤがぺっちゃんこ
修理出来る?って
当店は車の販売&修理店です(笑
まず 初めて見るんで車体からホイルの外し方が解らない
多分こうかな?って感じでトライ
車体から外れました
ブレーキパットが丸いぞ
電動キックボードってFFなんだ~
ちなみに嫁さんが乗ってるブリジストンの電チャリもFF
違う フロント電動(ある速度まで) リア人力駆動の 全輪マルチだ
多分他のメーカー製電チャリはFR
いや 違う リア駆動だけどエンジンは真ん中だ....
外してビックリしたのがこの車体に止めてるボルト
左右着いてますがナンバープレート止めてるボルトと粗一緒の大きさ
(このボルト1つはユルユル 1つはナメルんじゃないいかって位閉まってた)
素人さんがこのボルト緩めようとしたらナメテ大変な事になる
こんな細いボルトで強度も出てるか解らないのに
人間の体重をリアはサスペンション無しで受け止めてるの?
チューブタイプですがホイルから外してみると
バルブ出す穴が真円ではなくめっちゃ適当(ギザギザ)
チューブレスタイヤにも変更出来るみたいだけど
こんな適当なホイルならまだチューブタイプの方が安心だ
購入して約4か月 仕事の時は毎日使用してたみたい
当然ながらタイヤ空気圧ノーチェック(汗
これ だれも手を差し伸べなければせっかく買った
電動キックボード(多分保険代も合わせて総額10万位)4か月でポイ
世の中 放置された電動キックボード今後はかなり出るんじゃないかな?
(放置された自転車もめっちゃ多いですね)
制御系統や電気的な故障は修理難しいだろうし(何処も受付ない)
自分で修理するスキルなければネットで電動キックボード購入するのやめましょう
この手のタイヤは見てみると指定空気圧は3.4キロ
フロント測ってみると1.0キロ
ようするに空気圧不足でチューブがすれてパンクと言うより亀裂
パンク修理ではなくチューブ交換(チューブはアマゾンで本人が見つけました)
チャリやこの手の乗り物のタイヤは車のタイヤと違って
空気が入ってる量がもの凄く少ないんです
なのでちょっとの変化が空気圧にもの凄く影響します
車でも扁平タイヤで外形変えずホイルを大きくすれば
確実に空気の量は減ります
だからノーマルタイヤサイズより空気圧はシビアにチェックしないといけない
私 仕事行く前に出来るだけ子供達のチャリ 手押しで空気簡易チェック
2週間に1度空気圧チェックやってます
700×28cタイヤって体重によりますが5~6キロ張りますよ
あっ 嫁さんの電動チャリは空気圧目視でチェック出来るバルブなんで
偶に工場で空気入れるだけです(笑
町中で殆ど空気入ってなくホイルと地面が接地してるんじゃない?って
人めっちゃ要るけど(汗
あれね 空気ちゃんと入れたらビックリするくらい漕ぐの楽になるんだけどな~
車やバイクの部品もオーナーが自分でメンテ出来なくて
やる気と時間が無い人でもネットで部品購入する人いますよね
ちゃんと 取り付け可能なお店や知り合いがいる場合にしましょう~
当店も初めましてで
持ち込み部品取り付け依頼ソコソコありますが全てお断りしてます
持ち込んだ部品が適合しないとか
部品の不良とかでリフトに上がったまま作業中止
オーナーさんに連絡、また部品の手配で届くまで放置など
昔は良くありました
勿論 部品の利益が出ないのも正直痛手ですが
その分 工賃持ち込み割り増しにしてもエラー出た時のリフトや
場所の占領などの方がかなり仕事に影響します
あっ 電動と言えば
ドライバーとラチェットは電動化してました
ラチェットはまだ半々位しか使わないけど
ドライバーは電動使いだしてから殆ど普通のドライバーは使わなくなった
あと ずっと気になってた 電動インパクト
車の整備って結局はタイヤエア調整があるんで電動インパクトは
導入を見送ってました
電動インパクトは結構な金額しますし
あと昔人間なんでエアインパクトの方が強力なイメージ
もうちょい時短になるかと試しでやっと導入
マキタ TW700
(ちょっと贅沢しました)
カッコイイ~
300と迷いました
電動は公表値ほどトルク無いんでこちらを選択
最小の1でも ちょっと苦しまぎれに約11キロで閉めたホイルナット緩みます
2で十分
3だとトルクあり過ぎで怖い(トラックなどは3使うかも?)
固着以外で4は使う場面あるのだろうか?(笑
建築関係のお仕事ほどハードに使わないんで充電も毎日する必要無い
はい 予想通り
あまりエアインパクト使わなくなりました♪
空気圧チェックの時以外エアーホースな無いの最高~
そして もう1りのメカニックと取り合い(爆
もう1つ購入しようかな~(300の方)
百舌鳥自動車株式会社
大阪府堺市北区百舌鳥梅町2-476
TEL 072-259-4399
mozujidousya@hotmail.com