こんばんわ~
モズジドウシャです
以前のブログでも書きましたが
最近の車は所詮バッテリー交換なんて誰がやっても一緒では無くなりました
まずは基本の
交換時の日 走行距離を書く
以外にプロでも殆ど意識しないです
ちゃんと1番下まで下げてから端子を閉めつける重要性を
(これをしないといけない訳は以前のブログを参考にして下さい)
あと 交換しないといけないのかを判断するため
比重、電圧、 CCAの数値を測る事が出来るかどうか...
最近の車は電子スロットル車が増えました
(アクセルとスロットルがワイヤーで繋がっていない車)
電子スロットル車は
バックアップをとってから交換しないと
えらい目にあう事が
ナビやオーディオのメモリーが消えるのはどの車も一緒ですが
電子スロットル車は完全に電気をシャットダウン(なにもせずにバッテリー端子を外す)
するとアイドリングが不調になり信号待ちなどでエンストしまくります
(全ての車ではありません)
本日も電話で問い合わせ頂きましたが
他店でバッテリー交換
その後エンストしまくるとの事
バックアップとってなかったのでしょう~
トヨタ車ですがアイドリングの自動学習をやり直す必要があります
(アイドリングでほっとくだけでは改善しません)
少し前もイプサム
オーナーさんのルームランプ消し忘れで完全にキーONでも全くなにも電気が着かない状態
この場合はバックアップ取ってもダメですのでナビの時計やラジオ合わせる他に
アイドリングの自動学習をしました
(その後アイドリングは安定しております)
本日のご相談の場合は現地にて作業するしかレッカーにて取りに行くしか方法はありません
バッテリーを交換したお店に言わないと言う事は....
(その程度のお店なのでしょう)
所詮バッテリー交換くらい誰がやっても一緒ではありませんよ~
話はかわり
先日 自動後退で取り付けたナビのラジオとビックスの受信が悪いとのご相談
自動後退さんはナビが悪いと思い1度同商品に付け替え
それでも改善しない為車との相性が悪いと思い他のメーカーに交換
これでダメなら諦めて下さいと言われたみたい
原因を探る為に見てみました
よくある青や青白の配線繋いでないのかな?と思いましたが他に原因があり約1時間ほどで解消♪
(配線の取り付けは問題ありませんでしたが最初の取り付け時に作業方法に問題があったかも)
自動後退さん合計3回ナビの脱着をして相当時間が掛かったと思いますが....
マニュアル道理ではなく
何か異常や不具合があった時の対処方法はやはり経験と
最後は人だと思います
私にも出来ない事はありますが(笑
毎日が勉強です
(人任せに出来ない性格なんで時間は掛かります)
百舌鳥自動車株式会社
大阪府堺市北区百舌鳥梅町2-476
TEL072-259-4399