そこから元町中華街まで横浜をぶらり散歩してきました!
横浜美術館で気に入った作品たち。

<横浜美術館>
天井からぶら下がる電球。
この電球は横浜市内の子供の部屋のスイッチとつながっていて、
子供部屋のスイッチがOFFになると明かりが灯り、ONになると明かりが消えるそう。
第三者が介在して完成するアート。キレイ。

<横浜美術館>
近くで見ると一面に敷き詰められた画鋲。コレを遠くから見ると・・・キレイなオブジェに。
画鋲の微妙な角度がまた光の反射を変えていい感じでした。
画鋲に見入る相方。

<横浜美術館>
巨大な球は、発泡スチロールとビデオテープで出来ているそう。
照明が当たって日食を表現してるみたい。
ビデオテープの反射もあって、床にできた光のオブジェがまたキレイ。

<横浜美術館>
髪の毛と埃で造られた観覧車。
コレ実物は小さくて、離れた場所に設置された望遠鏡から
覗いて鑑賞するという作品。面白い。
望遠鏡を覗いたあと、「え?これどこにあるの?」と探すのがまた楽しい。
あともう一つ印象に残った作品が。
写真はとってへんけど、金属パイプでできたオルガン。
中央に設置されたオルゴール状の装置から風が送り込まれ、
金属パイプを笛のように使って音を響かせています。
見た目は工事現場の足場のよう。
そこから聞こえる低く重みのある不規則な音色が心地良い。
とても気に入りました。

横浜美術館の前では、子供たちが一生懸命オブジェをスケッチしてました。
アートってよく分かってないけど、
興味深い作品がいっぱいあって面白かった!
まずは、芸術の秋を満喫。