2019年の10月からの一年半にわたって休職や欠勤早退を続けてきた私には
何も変わらない頭痛と嘔吐が繰り返されてきました。


そんな中で自らの人間性を肉薄して考えて振り返ってみたい。


神経質で懸命に働く方の病気だと思っていたが
まさかこんな形で自分が鬱と向き合うとは思っていなかった。


頼られる存在になってくると自然に自分は
「頑張らないと」という気持ちに変化してゆく。


自制心が芽生え、ある意味自分をコントロールできていないので
これは自制心ではなく放縦心ということになっているのか。


いずれにしても不本意ながら私は心の制御ができなくなった。


初めは軽い頭痛から始まり、次第にやる気(出社する精神など)がなくなり
嘔吐をし、めまいで会社に実際出勤できなくなってしまったのです。


心療内科で「身体表現性障害」と診断されたのは間もなくでした。


病名が複雑なので何度も医師に聞き直したのですが
身体や神経に異常がないのに様々な身体症状や疼痛
神経症状、病気や健康に関する不安に苦しむ状態で
私の症状は極似していました。


一番不安なことは苦しんで仕事に出ていいのか?てことです。


私は成人してから当初までの36年間
仕事は楽しいとキツイが混合されて成り立っていると考えてきました。


ですから、親友や知人からお声があればどんな仕事もこなしてきたつもりです。


いつも気持ちは攻めの気持ちを持ち続けてきたのに
50歳を過ぎたあたりからなぜか守りの自分に変化してました。


簡単な仕事も「後輩の成長のため」などと
鼻を切って立ちいかなくなっていったのです。


そうしているうちに思考と肉体の均等が保てなくなってきます。


それでも会社はどんどんと成長を続けなければならないので
私に要求をしてきますが、もう戻れない自分と走る自分とにギャップができてしまったのです。


彼じゃないとできない、彼だからできるみたいな感じですね。


頼まれただけ一方的に働いていると
私生活(プライベート)と仕事との分別が出来なくなっていました。


けれどメンタルケアを受けていると実は意外なことが要因でした。


発症当初は仕事が原因でしたが、治りかけていたときに
母が昨年亡くなったことやみんな知る芸能人たちのコロナによる死だったようなのです。


いわゆる絶望感みたいなのが一気にやってきたのです。


感情をストレートに出せない私は休職をやむを得ない状況になりました。


何事も一旦心で把握するまで、自由に表現できない私は病にかかってしまいました。


これはたまたまの現象ではなくて、懸命に生きているみなさまにも
きっと起こりえる病気だと思います。


なってしまうとトンネルから出るのは非常に難しく
また誰にもわかってもらえない病気です。


どうかみなさまも心に余裕と身体に優しく生きていかれることをお勧めします。

 

画像はYahoo!さんより